サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 経済の通販
  5. 藤原書店の通販
  6. 新・南北問題 地球温暖化からみた21世紀の構図の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.7
  • 出版社: 藤原書店
  • サイズ:21cm/233p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-89434-183-2
  • 国内送料無料

紙の本

新・南北問題 地球温暖化からみた21世紀の構図

著者 さがら 邦夫 (著)

90年代以降急激に加速する地球温暖化により、南北問題の様相は一変した。さらに悪化する経済格差、温暖化の進行による気象災害の激発等、途上国が直面する諸問題を包括的に捉え、世...

もっと見る

新・南北問題 地球温暖化からみた21世紀の構図

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

90年代以降急激に加速する地球温暖化により、南北問題の様相は一変した。さらに悪化する経済格差、温暖化の進行による気象災害の激発等、途上国が直面する諸問題を包括的に捉え、世界の対応の在り方を問う。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

さがら 邦夫

略歴
〈さがら邦夫〉1940年東京都生まれ。上智大学文学部卒業。新聞社科学部長、早稲田大学アジア太平洋研究センター特別研究員等を務める。雑誌に多方面にわたる論文を執筆するほか、翻訳も手がける。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

南北問題を温暖化問題からひもといた異色の書。先進国の発展の裏で苦悩する途上国という構図を鋭く分析

2000/12/01 21:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:木村 智博 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 先進国と発展途上国の経済格差は益々広がる一方である。これは各種統計類,世界銀行が発行する『世界開発報告』などを参照すれば一目瞭然である。我々はこの状況に慣れてしまったのか,最近ではあまり,「南北問題」という言葉を聞かなくなった。しかし,物質文明をおう歌する一方で,貧困にあえぐ人達がいるのも厳然たる事実。このことを如実に示した書物が出版された。本書はこの「南北問題」を従来の図式とは異なり,温暖化やITなどのキーワードで論述している点で異色である。今,何が問題で,どう解説したらよいのか。この問いに真っ正面から向き合う著者の姿が目に浮かび,熱いメッセージを咀嚼(そしゃく)したい。
 温暖化により,多くの途上国が激しい気象災害に見舞われている。1997年のCOP3で取り上げられ,二酸化炭素排出抑制を巡り,先進国と途上国が激しくぶつかり合った。この過程で議論の的になったのが気象災害の頻発,という事象。森林破壊は温暖化に寄与する。荒れ地では土砂が流出し,洪水被害が増大する。また,海面上昇による水没(高潮なども含む),干ばつによる深刻な水不足も懸念される。温暖化が気象災害に拍車をかけるプロセスの解説は他書には見られない。なお,気象学的には温暖化が進展すれば台風,豪雨の増加が懸念される。こうした気象学に加え,食糧問題の観点から農業気象や作物学,さらにIPCCの流れを詳述すれば,より,厚みのある内容に仕上がったものと思われる。
 とは言え,本書の構成はしっかりしており,読む者を圧倒する。3部構成で,まず,温暖化による地球規模で生じている異変を解説。次に「南北問題」が旧来の図式ではとらえきれない点を述べる。特にITと重債務国への食糧援助が減っている状況を報告。経済格差が拡大し,同時に途上国内では都市と農村の格差も生まれている。この二重構造をつぶさに観察する。ITが先行しても農業・工業が遅れていればバランスを失う。この問題意識に立脚し,解決策を探る。また,各国の主張,二酸化炭素排出量などのグラフを提示する。
(C) ブッククレビュー社 2000

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。