サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 自然科学・環境の通販
  4. 植物学・森林の通販
  5. 京都大学学術出版会の通販
  6. 大雪山のお花畑が語ること 高山植物と雪渓の生態学の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.8
  • 出版社: 京都大学学術出版会
  • サイズ:20cm/231p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-87698-310-0

紙の本

大雪山のお花畑が語ること 高山植物と雪渓の生態学 (生態学ライブラリー)

著者 工藤 岳 (著),河野 昭一 (ほか編集委員)

様々な草木が美しく咲き競う夏山のお花畑。しかしそこは1年の大半を雪で覆われた、極めて過酷な世界である。そんな場所で植物たちはいかに生き抜いているのか。可憐な花々の意外なし...

もっと見る

大雪山のお花畑が語ること 高山植物と雪渓の生態学 (生態学ライブラリー)

税込 2,310 21pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

紙の本
セット商品

生態学ライブラリー 12巻セット

  • 税込価格:27,720252pt
  • 発送可能日:購入できません

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

様々な草木が美しく咲き競う夏山のお花畑。しかしそこは1年の大半を雪で覆われた、極めて過酷な世界である。そんな場所で植物たちはいかに生き抜いているのか。可憐な花々の意外なしたたかさを鮮やかに描く。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

工藤 岳

略歴
〈工藤岳〉1962年東京都生まれ。北海道大学大学院環境科学研究科博士課程修了。同大学大学院地球環境科学研究科助教授。著書に「生態学から見た北海道」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

生態学の第一線

2000/08/30 07:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:田口善弘 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 植物は戦っている。この本を読んでつくづくそう思った。
 勿論、動物の様に激しく争うわけではない。静かに、黙々としかし、着実に.よりよい場所を確保するために、光をめぐって、花粉を運んでくれる昆虫を奪いあって。そして、その争いは環境が厳しければ厳しいほど激しさを増す.本書で扱われている高山環境では、雪どけが遅く、雪がとけたらもう真夏、すぐやってくる秋までに花を咲かせて実をつけないといけなかったりする。しかも、ほんの100メートル離れただけで雪解けの時期は一ヶ月も違ったりする。当然のごとくそこには複雑な戦略が錯綜し次世代への生き残りをかけて、激しい競争がまきおこる。
 本書はそんな植物の生存競争のすばらしさに目を奪われてしまった一人の生態学者の研究の記録である。同時に彼の半生についての回顧録でもある。
 同年配の研究者としてこんなに打ち込める研究対象にめぐり合えた著者がつくづくうらやましいと思う。用語が難しいけれど、生態学と進化学に興味がある人々に向けて一線の研究者が書いたこれは良質のモノグラフである。
(田口善弘/中央大学 理工学部 物理学科 助教授 http://www.granular.com/tag/index-j.html))

*****目次*****
はじめに
第一章 雪解け時期の違いが高山の環境を形づくる──風衝地と雪田
1 初めての調査
2 風衝地と雪田という環境
3 雪解け傾度の生態学的役割
第二章 まず植生パターンを見てみた──雪解け傾度と植物の分布
1 高山帯と高山植物群落
2 雪解け傾度と種の分布
3 大雪山の人と生活
第三章 お花畑は動いている──開花・結実のスケジュール
1 高山植物とフェノロジー
2 お花畑の花暦
3 気温変化が作り出す開花パターン
第四章 花粉媒介を巡る植物と昆虫の相互作用──高山植物の繁殖生態学
1 キバナシャクナゲの開花時期と結実成功
2 訪花昆虫の季節性と植物の繁殖特性
3 両性花の性分配変異
4 繁殖を巡る種間相互作用
5 発芽の生態学
第五章 どんな葉っぱを作ればよいのか──葉っぱの生態学
1 葉っぱの寿命の延びるわけ
2 個葉特性の相互関係
3 落葉性と常緑性と窒素と寿命
第六章 山の上での温室実験──高山植物と温暖化
1 一通の招待状
2 二人で始めた国際プロジェクト
3 そして得られた結果
第七章 季節のない世界へ──熱帯高山植物の開花スケジュール
1 キナバル山での一斉開花
2 熱帯高山植物の開花パターン
あとがき

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。