サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 明日香出版社の通販
  4. 自分のホームページに「掲示板」と「アクセスカウンター」を作るの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.10
  • 出版社: 明日香出版社
  • サイズ:21cm/100p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7569-0354-1
  • フィルムコート不可

紙の本

自分のホームページに「掲示板」と「アクセスカウンター」を作る (孤立無援のおじさん専科)

著者 間地 秀三 (著)

自分のホームページに「掲示板」と「アクセスカウンター」を設置してグレードアップしてみよう。難しいプログラムを覚える必要なく、ケーススタディーで取り付け方を紹介する。【「T...

もっと見る

自分のホームページに「掲示板」と「アクセスカウンター」を作る (孤立無援のおじさん専科)

税込 1,430 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

自分のホームページに「掲示板」と「アクセスカウンター」を設置してグレードアップしてみよう。難しいプログラムを覚える必要なく、ケーススタディーで取り付け方を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

間地 秀三

略歴
〈間地秀三〉1950年生まれ。著書に「はじめてのインターネット・Eメール」「ウィンドウズ98の達人になる」などがある。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

この2つを絶対追加したいホームページオーナーに。ステップ・バイ・ステップでわかりやすい。

2000/10/31 18:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:近藤龍太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 自分のホームページを持っている人で、「掲示板」と「アクセスカウンター」を付けたいと思っている人は少なくないだろう。

 掲示板というのは、文字通り学校などに情報を貼り出す掲示板のようなもので、ホームページを見た人が自分の意見や情報を書き込むためのものだ。これが、他の人にも見えるようにホームページ上で公開される。場合によっては、書き込んだ人同士で掲示板を介してやり取りが行なわれることもあり、ホームページの輪を広げる効果がある。

 アクセスカウンターというのは、ホームページをのぞいたときに表示されている「あなたは○○○○」番目の来訪者です」といった表示のカウンター部分のことだ。これがないと、ホームページを作ったはいいがどのくらい見てくれているのかサッパリわからないことになる。もっとも、それは制作者側の都合で、ページの内容とは関係ないという人もいるが、一つの目安としてあったほうが良いと思う。

 けれども、こうした機能はホームページ作成ソフトでは実現できないし、HTMLを自分で書いてもできるものではない。こうした機能は、現在のところ一種の別プログラムで実現するようになっているからだ。それが、CGI(Common Gateway Interface)と呼ばれる仕組みだ。つまり、現在のところHTMLでできないホームページ上のお仕事のうち、(動画や音楽用のプラグインやJavaScriptもあるが)一般的で汎用性のある機能は、だいたいこのCGIなどを使って実行されているのだ。

 ということで、ホームページを始めたばかりだと、こうした機能を追加するのはちょと敷居が高い感じがするものである。しかし、仕組みは複雑でも実行は以外とカンタンだったりする。もちろん、CGIを自分で作るとなると、これは“孤立無援のおじさん”には荷が重いが、自分の入っているプロバイダが用意したCGIを利用したり、レンタル掲示板を利用するならあっけないほどカンタンで、お金もかからない。要はやりかたさえ知っていればいいだけの話なのである。

 本書は、この2つの機能に絞ったまことに諫気のいい本だ。普通なら、「ホームページの作り方」の一環として1章を設けて解説……、という内容かも知れない。けれども、内容を絞れば丁寧に分かりやすく解説できる。本のサイズの割りには本文の文字も大きいので、冗談ではなくおじさんにもおすすめできる。「いちおう文字と画像のホームページはなんとかできたけど、最後にこの2つの機能は付けておきたい」といったホームページの個人オーナーにお勧めしたい。 (bk1ブックナビゲーター:近藤龍太郎/電脳評論家 2000.11.01)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。