サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 福祉・介護の通販
  5. 中央公論新社の通販
  6. あなたに今できること 犬養道子、若き女性に語るの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.1
  • 出版社: 中央公論新社
  • サイズ:20cm/219p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-12-003095-4

紙の本

あなたに今できること 犬養道子、若き女性に語る

著者 犬養 道子 (著)

人はなぜ生きるのか? なぜ生命は大事なのか? 「人間の大地」から20年、女子大の教壇で人間の生きる意味を学生たちに真摯に問い、心をひらいて共に語りあった著者の講義を一冊に...

もっと見る

あなたに今できること 犬養道子、若き女性に語る

税込 1,650 15pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

人はなぜ生きるのか? なぜ生命は大事なのか? 「人間の大地」から20年、女子大の教壇で人間の生きる意味を学生たちに真摯に問い、心をひらいて共に語りあった著者の講義を一冊にまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ヒントはここにあります

2001/11/04 12:45

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:3307 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 生き方を模索する世代に向けて語られた本書は、犬養さんの他の著書よりも遙かに伝えようとする力の強い作品です。
 講義録という性質上、押しつけがましく感じる方が出る可能性がある一方で、私にとっては、犬養さんの思想を理解する上で、大きな足がかりとなる一冊でした。本書の元になった講義を受けることができた幸福な人々を羨ましく感じつつ、この作品を手にすることができた小さな幸せに満足してもいます。
 理想を抱いて始めた何かが、困難な壁にぶつかって苦しんでいる人には、ヒント集になるかもしれません。そっとお薦めします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

福祉、奉仕、介護。なぜ人に仕える仕事を選ぶのか。そもそも人に仕えるということは何か。

2001/02/05 18:15

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:挾本佳代 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 カネ、モノの力だけで人間が突き動かされるバブルな時代はとっくに終わったけれど、人間はいまそれに変わって何を求めているのだろうか。「癒し」だろうか。「自然」だろうか。それとも「人間」だろうか。いずれもバブルの時代には見向きもされなかったものばかりだが、犬養道子氏はいまこそ人間が「人間」を求めていると強く訴えている。ただしどんな人間でもいいわけではない。彼女が必要とされると切実に訴えているのは、人間そのもの本質をきっちりと見極めることができる「人間」だ。

 本書は四国にある聖カタリナ女子大学と神戸女学院大学での講義を収録したものである。特に興味深いのは、紙幅が割かれている前者の大学での講義だ。この聖カタリナ女子大学は時代に先駆けて、福祉・介護に関する学部を開設していた。ご存じの通り、最近福祉と名の付く学部を新設する大学が急増している。それは介護保険が開始され、ソーシャルワーカーのように資格を必要とする仕事の需要も社会で高まっているからだ。もちろん、こうした社会の風潮を反映して「将来、福祉の仕事に携わりたい」と志望する学生の数自体も増えているのだろう。
 しかし犬養氏が最も懸念しているのは、「福祉とは何か」「人に仕えるとは何か」という問題を深く突き詰めることなしに、ただ何となく大学に入学してきて、漠然と日常を暮らしている学生が多いのではないか、ということだ。そこで犬養氏は講義中に、学生たちに対して「なぜ?」を徹底して繰り返す。「なぜあなたは人を介護する仕事に就きたいのか」。介護されてもロクに感謝もしないで嫌みばかりを言う老人たちもいる。きれい事だけでは済まされない仕事も多い。でもあなたは福祉の仕事に就くという。「なぜ?」。

 これらの「なぜ?」に十分に答えるためには、「人間」について深く知らなければならない。そのためには、宗教、人権、戦争、自由、福祉の成り立ち…といった日頃深く考えることが少ないことを考えてみることが必要になる。一見取っつきにくい問題だが、犬養氏は学生たちと一緒に考えていくスタンスをとりつつ、これらを平易に説明している。

 犬養氏が学生に贈った、福祉や教育に携わりたい「人間」に忘れてはならない言葉は、実は私たち全員に必要なものでもある。ひとつは「ヒューモア」。自分自身を一度突き放してから、まな板の上にのせて笑うことができる人間こそが「ヒューマン」になれる。2つめは「がんばらない」。かたくなに張りつめた人間が外国にボランティアに言っても長続きしない。リラックスすることが大事である。3つめは「イマジネーション」。自己中心的な世界観だけではなく、他人のおかれた立場を理解することが重要である。4つめは「イニシアチブ」。自分の責任でいますべきと判断したことを果たすことが、いまの日本人には最も欠けている。最後は「スマイル」。美しいものに感動する心をもっている人間こそが、心の底から笑顔を作ることができ、他人をリラックスさせることができる。

 コソボやアルバニアといった世界の難民キャンプを支援し続けている犬養氏の現場での体験談を聞いて、「人間」について深く考える機会をもつことができた学生たちは本当に幸せだと思う。私たちもこの学生たちの追体験を本書でしてみたい。 (bk1ブックナビゲーター:挾本佳代/法政大学兼任講師 2001.02.06)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。