サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 暮らし・実用の通販
  4. 健康・家庭医学の通販
  5. 大月書店の通販
  6. 指しゃぶりにはわけがある 正しい理解と適切な対応のためにの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.1
  • 出版社: 大月書店
  • サイズ:21cm/98p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-272-40314-1

紙の本

指しゃぶりにはわけがある 正しい理解と適切な対応のために (子育てと健康シリーズ)

著者 岩倉 政城 (著)

指しゃぶりにおいて大切なのは、一律に禁止・放置することではなく、発達保障としての営みなのか、発達の歪みのあらわれなのかを的確にとらえて対処すること。様々な具体例を示しなが...

もっと見る

指しゃぶりにはわけがある 正しい理解と適切な対応のために (子育てと健康シリーズ)

税込 1,430 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

指しゃぶりにおいて大切なのは、一律に禁止・放置することではなく、発達保障としての営みなのか、発達の歪みのあらわれなのかを的確にとらえて対処すること。様々な具体例を示しながら、強制しないで治す方法を解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

岩倉 政城

略歴
〈岩倉政城〉1943年生まれ。東京医科歯科大学院修了。74年、宮城子どもの歯を守る会結成。現在、東北大学大学院助教授。著書に「たのしくむしばをへらす本」ほか。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

わかりやすくて、おもしろい

2001/02/18 23:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さるさる - この投稿者のレビュー一覧を見る

 保育園、幼稚園の先生、歯科衛生士さん等は、ゆびしゃぶりの相談を受けることは多いとおもいます。
 歯科検診で、歯並びが悪くなるからやめさせるように言われた。保育園では放っておいて良いと言われたのに。幼稚園でウチの子がゆびしゃぶりしていたら、きつく叱ってやってください。というような、返答に困ってしまう事があるのではないでしょうか。
 ゆびしゃぶりについて、今までこれほど丁寧に書かれた本はなかったと思います。
 この子のゆびしゃぶりは健康的な発達の現れなのか、あの子の場合は援助を必要とする問題があるのか。この本を読んで具体的に考えて対応したいものです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

指しゃぶりを治さずに治す

2001/03/21 11:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:りくパパ - この投稿者のレビュー一覧を見る


 指しゃぶりは、赤ちゃんの場合には「かわいい〜!」と共感される一方で、少し大きい子になると親の悩みの種になってくるもの。この身近な指しゃぶりであるが、実は奥が深くて筆者も含め世間の理解は不十分であることを感じさせられた。
 本書は、歯科医という“口”の専門家である著者が、そのカウンセリング経験を元に心理的問題にまで踏み込んでまとめた本である。まず、小さい子が指しゃぶりをする理由を背景知識から述べられる。口はもっとも敏感な臓器で、生きるか死ぬかにかかわるために最優先で完成される臓器である。そして、手はその次に敏感だそうだ。一番敏感な口で2番目に敏感な手をしゃぶることで快感が得られ、そのことは子どもの発達にとって積極的な意味を持っている。母親のお腹にいる間も含めて、新生児にとっては指しゃぶりはおっぱいを飲む練習でもあるし、乳児にとっては離乳食の準備でもある。指しゃぶりが生じやすい条件もまとめられている。年齢的には2歳がピークで、女の子に比較的多く、母親が育てている子よりは保育園・幼稚園児に多い。乳幼児期から独り寝をさせる習慣を持つ西欧に多いそうだ。大人に共感を与える赤ちゃん期の指しゃぶりは、2歳以降自然に消えていくことが多いが、心理的な影響等で幼児期以降も続いたり(固着)、爪噛みなど別の症状に移行したりする場合に問題視されることになる。大きくなると間接的に発達への影響が出てくるし、歯並びにも影響が出るからだ。著者は、対策を必要とするのは5歳以降からだというが、勧める対応策は「治さずに治す」である。「指しゃぶりにこだわっているお母さんの子育てを修正する」「指しゃぶりの手を抜かない」「決してしからない」方法であり、直接子どもに働きかけるのではなく、根本にある親子関係に働きかけるということだ。
 
 例としてあげられている小学校4年生の女の子に適用した方法は、1)母親が指しゃぶりをしからない、2)寝るときに母親が側にいてあげて、5分間しゃぶらなかったらシールを貼る、3)お手伝いとしてお茶碗を洗わせる、4)この3つができたらほめてあげる、というものである。このような方法で本当に治り、そして同時におねしょも治ったというから、指しゃぶりは心理的課題そのものであることがよく分かる。
 
 同時に、子どもに歯磨きをしつける方法として、口指あそびが紹介されている。0歳より子どもの頬から口の中まで触ってくすぐって親子で遊ぶというもの。これが、指しゃぶりの予防にもなるというから不思議である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/12/25 08:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/07 20:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。