サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 本・読書・出版・全集の通販
  4. 本・読書の通販
  5. 洋泉社の通販
  6. この新書がすごい! 目からウロコのいち押しガイド298の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.2
  • 出版社: 洋泉社
  • サイズ:21cm/173p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-89691-513-5
ムック

紙の本

この新書がすごい! 目からウロコのいち押しガイド298 (洋泉社MOOK ムックy)

「胎児の世界」から「大往生」まで、新聞書評では書けない、新書をめぐるバトルロワイヤル! 21世紀新書の「定番」100冊や、注目の読書人・27人が紹介するオススメ新書のキモ...

もっと見る

この新書がすごい! 目からウロコのいち押しガイド298 (洋泉社MOOK ムックy)

税込 792 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「胎児の世界」から「大往生」まで、新聞書評では書けない、新書をめぐるバトルロワイヤル! 21世紀新書の「定番」100冊や、注目の読書人・27人が紹介するオススメ新書のキモなどを収録。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

新「教養」時代の幕開けのために選ばれたオススメ新書を斬新な切り口で紹介する、役に立つブック・ガイド

2001/04/18 18:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:杉田宏樹 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 今「新書の時代」らしい。確かにここ3年以内に創刊されたノンフィクション系新書を見れば、講談社+α、文春、集英社、宝島社といった大手ないし勢いのある出版社が斯界に参入してきた状況だ。新書界の御三家といえば、岩波、中公、講談社。対して、ちくま、平凡社、文春が、新御三家だという。これだけ活況を呈していることは、新書が文庫に近づいたことを意味するのだろうか。ハンディで値段も数百円しか違わず、飛躍的にタイトル数が増加した。しかし両者の決定的な差は、基本的に新書は書きおろしであること。そして最も重要なのは、新書には“教養”のイメージが色濃いことだ。ぼくの専門領域であるジャズに関して、昨今単行本の初版刷り部数は、新譜ジャズCDの平均的なイニシャル・プレスよりも少しいいかな、といった程度である。それが同じジャズでも新書となると、桁は一気に数万冊単位にアップするのだ。これぞ新書の旨味、なのだろう。ミステリーのオススメ本から拝借したようなタイトルの本書は、副題に「目からウロコのいち押しガイド298」とあるように、豊饒な新書という名の森から、アップ・トゥ・デイトな〈定番新書〉をジャンル別に選び、読者への提案を試みたもの。ジャンルの区分は、例えば「歴史」「自然科学」「哲学」などのオーソドックスな括りではなく、「この『自分』からの出発」「知識人という生き方」「資本制と現代の前提条件」等、独自の切り口を提示、若い読者へアピールする編集は本書の特徴に挙げられる。第3章「愛と孤独のジレンマ」では、『もてない男』、『パラサイト・シングルの時代』、『ヴィクトリア朝の性と結婚』、『日本人のしつけは衰退したか』等を、第6章「マイノリティと世界帝国」では、『ローマ人への20の質問』、『漢字』、『客家』、『カレーライスと日本人』等を、第8章「僕らと身体と物質史」では、『ゾウの時間ネズミの時間』、『胎児の世界』、『砂時計の七不思議』、『大江戸死体考』等を紹介。旧来的な章立てだと選書から漏れてしまうかもしれないオススメ本に、視点を変えることによってスポットを当てる本書のアイデアは悪くない。本編の他にコラムも収録しており、中では『大往生』、『日本語練習帳』、『「捨てる!」技術』をテキストとして、数年ごとにミリオンセラーが生まれる新書の本質に迫った、「『超』ベストセラー解体〈新書〉」と題する斎藤美奈子の一文が秀逸。関西大非常勤講師で心理学が専門の高橋美保による、「アムロと黒木瞳をネタに早期出産を推奨する福島章センセイって何者?」は、自身の卒業大学で教鞭をとる、犯罪心理学の権威に異議を唱えるという恐れを知らない発言が面白い。各章のナビゲーターを務めるのは浅羽通明。呉智英、小浜逸郎、しりあがり寿、永江朗、中野翠、中原昌也、山口文憲など、個性的な執筆者が寄稿。bk1文芸サイト編集長、安原顯による書評も収録している。 (bk1ブックナビゲーター:杉田宏樹/音楽評論家 2001.04.19)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。