サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.4
  • 出版社: 日本放送出版協会
  • レーベル: NHKブックス
  • サイズ:19cm/229p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-14-001914-X

紙の本

感性の哲学 (NHKブックス)

著者 桑子 敏雄 (著)

21世紀は感性の時代といわれる。感性は西洋哲学では理性より劣るものとみなされてきたが、成熟社会の新しい哲学として、超自然的な西洋の理性と対比しつつ、東洋の伝統を掘り起こし...

もっと見る

感性の哲学 (NHKブックス)

税込 1,012 9pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

21世紀は感性の時代といわれる。感性は西洋哲学では理性より劣るものとみなされてきたが、成熟社会の新しい哲学として、超自然的な西洋の理性と対比しつつ、東洋の伝統を掘り起こし、感性的自己の復権を考える。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

桑子 敏雄

略歴
〈桑子敏雄〉1951年群馬県生まれ。東京大学大学院人文社会学研究科博士課程修了。現在、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。博士(文学)。著書に「気相の哲学」「空間と身体」「西行の風景」等。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

目の眩むような書物

2001/11/24 21:21

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「感」とは動くことである。「気」(エネルギーをもつもの)が拡散して空間となり、拡散した物質が凝集して物体的なものが成立する。これら二つの状態は相互作用によって宇宙と生命を作り出す。この相互作用を「感」という。また、「性」とは能力(デュナミス)である。性が感じて、つまり世界と交感して「情」(エネルゲイア)となる。「性」と「情」の統合が、すなわち「心」である。感性とは「環境世界と自己の身体との交感能力」(32頁)であり、「配置と履歴から世界を感知する能力」(222頁)である。
 ここに出てくる二つの言葉、「配置と履歴」が本書のキーワードとなる。人間を「履歴をもつ空間での身体の配置」(198頁)と捉えることが、「履歴をもたない自己」=「デカルト的自己」の対極に位置する、著者の人間観の根幹をなすのである。
 著者は、風景がもつ奥行きを「ひだ」と呼ぶ。《風景のひだの奥には、空間のもつ履歴が存在する。ひとの人生の長さを超える履歴がひそんでいる。その履歴をもつ空間のなかに自分の存在を得ることで、自己の存在は、時間的存在であることを確認し始める》(51頁)。
 西行に朱子学、アリストテレスのプシューケー論とこれにもとづき江戸初期に書かれた『妙貞問答』(ハビアン不干斎著)、ハードゾーニングの形態をとる「概念風景」(ロゴス化された風景)と空間の意味に着目したソフトゾーニングによる「感性空間」の対比、環境と生命と情報をめぐる価値構造論、等々、西洋と東洋の哲学から公共政策のあり方まで、まことに射程の広い目の眩むような書物で、全九章のどれをとっても刺激的な洞察に満ちているのだが、とりわけ終章の、個人的交流の履歴を織り交ぜた故大森荘藏をめぐる叙述は印象深く、感動的でさえあった。
 《大森は、ことばについて考察するプロセスでつぎのように考えている。声になったことばは、じっさいは、身体の外にあってのみ、はたらくことができる。声は出されていないときには存在せず、声として身体の外に出されてはじめて存在するからである。すると、声は皮膚の外で身体の生きることに「参加」しているのである。そこでこそ、声は、身体と密接な関係をもつ。大森は、このように考えて、声を身体の一部として見ることもできるという。(略)ひとが身体を動かすとき、身振りが生じるが、この「身振り」ということばを大森は、たんに身体を動かす場合だけでなく、声や視線を動かすときの「視振り」や「声振り」などの全体を含めて用いている。(略)触れられ、動かされることが、ことばの意味を知ることであり、だからこそことばとは行為である。(略)このように考えるならば、ことばとひと、ことばと世界とは人間の生活のなかで直接的にむすびついていることになる。だから、そこには、世界とことばをむすぶ第三の存在としての「意味」を想定する必要はない》(205-206頁)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/10/10 00:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/12 16:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/06/24 23:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。