サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.3 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.10
  • 出版社: 中央公論新社
  • サイズ:20cm/349p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-12-003197-7

紙の本

坊ちゃん忍者幕末見聞録

著者 奥泉 光 (著)

時は幕末、庄内藩。師匠で養父でもある甚右衛門から霞流忍術を仕込まれた横川松吉。幼なじみの寅太郎を道連れに、医者を目指して京へ旅立つ。やがて二人は京で尊攘の志士たちの熱気に...

もっと見る

坊ちゃん忍者幕末見聞録

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

時は幕末、庄内藩。師匠で養父でもある甚右衛門から霞流忍術を仕込まれた横川松吉。幼なじみの寅太郎を道連れに、医者を目指して京へ旅立つ。やがて二人は京で尊攘の志士たちの熱気に巻き込まれ…。『読売新聞』掲載に加筆。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

奥泉 光

略歴
〈奥泉光〉1956年山形県生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。「ノヴァーリスの引用」で野間文芸新人賞・瞠目反文学賞、「石の来歴」で芥川賞を受賞。他の著書に「バナールな現象」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.3

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

人物描写がさえわたる「虚構」幕末史

2001/11/27 00:41

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちひ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ストーリィをかいつまんで乱暴に紹介すると、夏目漱石『坊ちゃん』の主人公なみに人物の特徴を読者にわかりやすく説明する術に長けた主人公が、幕末に、本州の北東の方から江戸を目的地にして幼なじみとともに出発し、まずは京都に入る、そしていろいろな人物との交流やいろいろな出来事を経て成長していく……って感じの話です。
 同じ幕末を舞台にした諸作品を遺した司馬遼太郎の作風とは全然似てません。司馬の作品は主人公が歴史上の人物ですが、この主人公は今のところまったく無名です。いやヒトだけに名前はあるけれど、歴史に名を残した人にはなりそうにないです。でも同時代の結構コアな人物、たとえば清河八郎や、サカモト、壬生浪、禁裏界隈、いろいろ出てきます。
 なんか、今までの奥泉氏の小説っぽくないです。怒濤のように押し寄せる論理・論理の内面描写もなければ、一体小説のどの部分から用意されていたのかわからない奇妙で気持ちの良いクラクラのカタルシスもない。
 でもどことなく奥泉っぽいです。よくわからんねこんな言い方じゃ。でもあまり言うとおもろないでしょ。と言いつつもう少し(をい)。
 「みやこ」としての当時の京都に生きた人間の顔や、話していた言葉などの雰囲気がリアルに漂ってきます。こんなに濃いぃ顔の人たちが田舎言葉丸出しで全く気にせずに、しかも意思の疎通もほぼ完璧に成し遂げながら平然と生きていられたのだなあ、と、変に感心しました。小説だから虚構なんですが、それを忘れてしまうくらい、もう本当にどうしようもないくらい、皆んな自由闊達に生きてます。
 でも、そりゃそうですよね。当時の京都を形作っていた熱気は尋常じゃなかったのでしょう。今の東京もそうですが、都会は人間に厳しく定住しにくい場合が多いから勢い田舎者の比率が高いのです。でも古参の田舎者は新参の田舎者をなぜか馬鹿にしたがる。……そういう均質化された負的なイメージもこの作品の中に慥かに少しはあるけれど、でも大部分はそんなことなど構ってられない、勢いの良い田舎者ばかりで、とても明るいです。
 1994年に芥川賞を獲った『石の来歴』と同じくらい売れても良いかな、と思います。奥泉氏には『ノヴァーリスの引用』(集英社 1993年)という野間文芸新人賞・瞠目反文学賞を両方獲った超絶的な名作があるのですが、その本、今ではどこで探してもヒットせず、蔵書してる図書館などでしか読めなくなってしまってます。奥泉ファンのわたしとしては、この本が少しでも多く売れて、「なんだ奥泉って売れるじゃん?」と気をよくした出版社が「奥泉全集」の刊行でも計画してくれないかなあと、淡い期待を抱いています。
 念のために申しますが、奥泉氏のファンじゃなくても全然楽しめる本だと思います。たとえば和田慎二『あさぎ色の伝説』(白泉社)に出てきた人間の顔を思い浮かべながらでも問題なく読めます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/03/12 10:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/24 11:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/03 20:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。