サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.12
  • 出版社: 新人物往来社
  • サイズ:22cm/241p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-404-02950-0
  • 国内送料無料

紙の本

日本古代地名事典

著者 吉田 茂樹 (著)

日本には古代、どのような地名があったのか。どこにあったのか。はじめて書かれているのはどの史料なのか。その地名はどういう意味なのか。2459の古代地名を解読。【「TRC M...

もっと見る

日本古代地名事典

税込 9,680 88pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

日本には古代、どのような地名があったのか。どこにあったのか。はじめて書かれているのはどの史料なのか。その地名はどういう意味なのか。2459の古代地名を解読。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

吉田 茂樹

略歴
〈吉田茂樹〉1932年広島県生まれ。広島大学文学部史学科卒業。地名研究家。元・六甲高等学校教頭。著書に「日本歴史地名事典」「日本地名語源事典」ほか多数。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

地名が呼びかけてくる想像力の旅

2002/03/05 22:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:海野弘 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 土地の名前には想像力をかきたてるものがある。旅をしていて珍らしい地名を見ると、心をひかれる。先日、金沢に出かけた。金沢から能美郡寺井町にある九谷陶芸村を訪ねたのだが、途中に「四十万」という地名があった。なんと読むのだろう。四国に「四万十川」がある。こちらはシマントガワである。「四十万」の方はシジマと読むのだそうだ。寺井の手前には「鶴来」という町があった。ツルキか、きっと鶴が来るんだろうな、と思っていたら、ツルギと読むという。すると剣なのかなと想像したりする。

 『日本古代地名事典』は、古い地名の由来を教えてくれる。事典ではあるが、知っている地名をたどったりして、読んでいて面白い。たとえば石川県は昔は加賀の国であるが、カガはカゲ(蔭)からきているのだそうだ。
 地名は、地形をあらわしていることが多い。もっとも、漢字は当て字が多いので、意味を示しているとは限らない。たとえば日野は、日の当る野原かと思うと、実は桧野で、桧の多い土地だったりする。星川というと、星の川、天の河のようでロマンティックだが、由来によると乾川で、乾期には水がなくなる川のことだという。
 この本の著者は地名の面白さにとりつかれた人のようで、すでに『日本地名語源事典』を出している。今度は、古代地名にしぼって、その場所と地名の由来を訊ねている。古い地名であるから、語源がわからないものも多く、いろいろな説が立てられている。それだけにかえって、私たちも推理を楽しむ余地があり、地名さがしがやみつきになってくるのである。

 ことばとか地名というのは単なる記号であり、対象になるものをそのまま示しているわけではないといわれる。だがそれでも、名前、特に土地の名前は、その土地の精霊をあらわしているように思え、地名は生きているように思えるのだ。地名から古代の夢が立ちのぼってくるかのようだ。 (bk1ブックナビゲーター:海野弘/評論家 2002.03.06)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。