サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2002.4
  • 出版社: 朝日出版社
  • サイズ:18cm/235p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-255-00148-0

紙の本

めぐりあい 七円の唄誰かとどこかで

著者 永 六輔 (編),崎 南海子 (編),遠藤 泰子 (編)

昭和42年から続いている、TBSラジオ番組「誰かとどこかで」に全国から寄せられたはがきの中から厳選された、心洗われる便りを1冊にまとめる。2001年刊「ことづて」に続く「...

もっと見る

めぐりあい 七円の唄誰かとどこかで

税込 1,257 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

昭和42年から続いている、TBSラジオ番組「誰かとどこかで」に全国から寄せられたはがきの中から厳選された、心洗われる便りを1冊にまとめる。2001年刊「ことづて」に続く「七円の唄」シリーズ第6弾。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

永 六輔

略歴
〈永〉東京生まれ。放送作家。ラジオやテレビ番組の構成を手がける一方、作詞家としても広く活躍。
〈崎〉東京生まれ。詩人、放送作家。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

砂浜で桜貝を拾うようなほのぼのとした思いの残る本です

2002/05/09 22:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:近藤富枝 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「誰かとどこかで」というタイトルにもう永六輔さんらしさを感じるが、これはウィークデイの五日間、TBSで放送されているトーク番組である。そして毎週金曜日にはリスナーからの投書が読みあげられる。その投書と「六輔談話」といつも番組のはじめに読まれる崎南海子さんの詩とこの三つがトリプルを組んで章が出来上っている。
 章のテーマは「桜」だったり「町角で」であったり「海のような人」「木のような人」などさまざまだが、いつも何気なく聞き流している投書が、実はなかなか味のあるよき文章であることを発見した。大切な人との悲しい別れと思い出、家族との暖かいふれあい、自然の美しさへの感動、孫自慢など、よく語られる内容なのだが、読み出すとやめられないのはどうしてだろうと頭をひねってしまった。
 それでふと気づいたのは永さんの語りのユニークさである。例えば「桜」という談話では、日本中の桜の花の大部分が日露戦争に勝った時に植えたので「凱旋桜」(がいせんざくら)という言葉があるくらいだという。そして桜の下には死体が埋まっているという小説の意味がだんだん見えてくるような気がしてきて虚しい感じがあり、桜は不気味な花だと永さんは言い切る。
 こうした平凡から外れたもう一つ深い話を日々聞かされているうちに、聴取者は知らず知らずに鍛えられて、目の肥えた人柄に成長し、それがリスナーたちの投書レベルの高さにつながったのではないだろうか。
 この本の「七円の唄」というサブタイトルの意味を知って驚いた。はがきが七円だった昭和四十一年からこの番組がはじまったためで、はがき五十円である平成十四年の今日まで、実に三十六年も続いているという。毎日投書し四〇〇通も書いた人もあるのでこれにびっくりする。巻末の飯島さんという方の全投書九通は、それだけで彼女の生涯が浮き彫となっている。 (bk1ブックナビゲーター:近藤富枝/作家 2002.05.10)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。