サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 政治・行政の通販
  5. 有斐閣の通販
  6. 多元的世界の政治哲学 ジョン・ロールズと政治哲学の現代的復権の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:研究者
  • 発行年月:2002.12
  • 出版社: 有斐閣
  • サイズ:22cm/300p
  • 利用対象:研究者
  • ISBN:4-641-07663-4
  • 国内送料無料
専門書

紙の本

多元的世界の政治哲学 ジョン・ロールズと政治哲学の現代的復権

著者 伊藤 恭彦 (著)

いったいなぜ、「政治哲学」は復権したのか? 多元的世界における政治哲学の衰退〜復権の枠組みを描き出し、ロールズ政治哲学の全体像と論理、現実的意義を明らかにする。【「TRC...

もっと見る

多元的世界の政治哲学 ジョン・ロールズと政治哲学の現代的復権

税込 5,390 49pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

いったいなぜ、「政治哲学」は復権したのか? 多元的世界における政治哲学の衰退〜復権の枠組みを描き出し、ロールズ政治哲学の全体像と論理、現実的意義を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

伊藤 恭彦

略歴
〈伊藤恭彦〉1961年愛知県生まれ。大阪市立大学大学院法学研究科単位修得。現在、静岡大学人文学部助教授。共著に「現代政治学」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

共通価値なき価値多元社会のために

2007/07/28 22:38

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

現代社会は、共通価値なき価値多元社会である。この著者の認識は、目新しくはないが「正しい」と思う。本書の良さは、全編がこの基本認識に貫かれていて、議論の軸になっているところ。しっかりとした軸があることが、まとまりの良さにつながっている。

本書のテーマは二つ。
一つ目は、価値多元社会の到来により、政治哲学はいったんは衰退した。しかし、まさに「そのことにより」政治哲学は復権を果たしたのである。まずはこの系譜を追う。
二つ目は、価値多元社会において政治哲学はどのような貢献ができるか、だ。個々人によって「善の構想」が異なる社会のなかで、どのような「正義」や「秩序」を打ち立てられるだろうか。
ロールズに対して批判的であれ好意的であれ、その業績を真剣に受け止めてきた後続から、ロールズを乗り越えんとするとする魅力的な議論は次々と出てきた。だが著者はそこに直接向かうことは最小限に留め、ロールズの理論に再度照明を当てようとする。まだまだロールズからは学ぶべき点があるのだ。

内容に即して見てみよう。
一つ目。冒頭ニーチェによって、「神の死」が宣告される。ウィトゲンシュタインは人生の意味や価値は「語りえない」ことだとする。エイヤーは、価値言明は真でも偽でもない単なる情緒の表現にすぎないと述べる。
彼らの影響の元、相異なる価値同士が通訳不可能である価値多元社会の幕が開かれる。畢竟、価値の追求を中心としてきた従来の政治哲学は衰退してしまう。

この後、政治学にも科学化の波が押し寄せる。実証主義的な政治学が席巻することになるのである。だからといって、価値対立が収まるわけではない。むしろ深刻化していく。そのことが、いったんは死んだはずの政治哲学を、復権へと導くことになるのだ。
ここまでが序章と第1章。次の第2章ではシュトラウス対ロールズの、第3章ではマルクス主義対ロールズの構図を抽出することで、政治哲学復権の系譜が描かれる。それぞれの関係を著者は対立というより対話として、読み込んでいる。

この後が二つ目のテーマ。第4章は、ロールズ理論の主要トピックの解説が中心だ。ここでの著者の内省的均衡の解釈は、以前に『ロールズ正義論の行方』のレビューで触れた盛山氏の批判が当てはまるので疑問もあるが、それを割り引けば大体はしっかりとした解釈なのではないだろうか。
第5章が福祉国家をどう考えるか。格差原理を「私」という存在が受け入れることができるのか。
第6章では、ロールズの正義論ではあまり注目されることがなかった課税原理を取り上げている。本書の特色でもあるだろう。それは比例的支出税の構想なのだが、果たして公正なのかという話だ。財産所有民主制を前提とするなら、受け入れ可能なのかどうかが検討される。ここはもっと突っ込んで論じてほしかった。

終章はグローバル時代の政治哲学。学者らしい抽象的な物言いが主だが(それが学者の誠実さでもあるだろうが)、その決意表明の一端を聞いてみよう。

《政治哲学はそうした点で、グローバリゼーションの下でモダンがもつ複雑な問題性をつかまえるための知的営みであり続けなければならない。同時に現代政治哲学は、狭い哲学者(哲学研究者)達の知的な遊戯ではありえない。価値多元社会という、豊かではあるが生きにくい社会にいる個々人に、価値対立をどう引き受けるのかに関する実践的な指針をも提示しなくてはならない。そうした意味で政治哲学は、複雑な現代を読み解くさまざまな知と協同しながら、一人一人の個人に実践的な力を与えるエンパワーメントとしての哲学という性格ももたざるをえないであろう。》

世間では、哲学書がまた読まれているそうだ。それも形而上学的な興味というより、個々人の生活世界に引きつけて、あるいは実践的な知として。
政治哲学もまた、そちらの方向へと歩んでいるのだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。