サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 暮らし・実用の通販
  4. 健康・家庭医学の通販
  5. 新潮社の通販
  6. 心配はいらない、必ず生きる道はある 精神疾患に対処できる本の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2003.7
  • 出版社: 新潮社
  • サイズ:20cm/285p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-10-461301-0

紙の本

心配はいらない、必ず生きる道はある 精神疾患に対処できる本

著者 押川 剛 (著)

幼児虐待・リストラ・家庭崩壊…。誰が心の病にかかっても不思議のない時代。そもそもの原因って? 精神科医の抱える構造的問題とは? 社会的介入者の立場から、精神疾患の患者と語...

もっと見る

心配はいらない、必ず生きる道はある 精神疾患に対処できる本

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

幼児虐待・リストラ・家庭崩壊…。誰が心の病にかかっても不思議のない時代。そもそもの原因って? 精神科医の抱える構造的問題とは? 社会的介入者の立場から、精神疾患の患者と語り続けた著者が、完全な対処法を大公開。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

押川 剛

略歴
〈押川剛〉1968年福岡県生まれ。専修大学中退。トキワ警備を創業、精神障害者移送サービスを専門に行う。現在、トキワ精神保健事務所代表。著書に「子供部屋に入れない親たち」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

驚くべき奇跡

2003/12/05 14:50

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:110の王 - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書が凄いのは、精神疾患の患者を治せる(本書では「病気を消す」といっているが)と、堂々と宣言しているところである。
確かに、「うつ病」は治るというようなことは、精神科の医師の書いた書物にもあるようだが、押川氏は、「うつ病」に限らず、「統合失調症(精神分裂病)」も、治ると言い切っている。
押川氏の仕事は、著者紹介でもあるように、精神病患者(病識がない場合が圧倒的に多い)を説得して、病院に移送することだ。それを成功させるためには、患者のこれまでの趣味・嗜好・性格・生育歴等はおろか、その両親や兄弟の性癖や生活スタイルまでもつぶさに調査して、「どこにボタンの掛け違いがあるか」を押さえて、説得に臨むという。そうした過程を700例以上の患者たちに対して誠実にこなしてきた。
精神科医が患者の病を診るとき、そのほとんどは、患者そのものを診る。患者そのものしか診ない。押川氏にいわせれば、患者の状態は結果でしかない、原因と過程は、その患者の育った家庭内にあるという。どんな問題を解決するにせよ、原因と過程を知らなければ本質的な解決にはならない。
窓ガラスが割れている。新しいガラスをはめる。確かに結果はとりつくることができる。しかし、原因と過程に目を向けなければ、そのガラスは再び割れるであろう。前の公園で、子供達が野球をしていて、そのボールがガラスを割ったことを考えれば、塀を建てるとか、市役所にクレームをつけて、球技禁止を遵守させるよう指導を要請するなどしなければ、同様の事故はおこり続ける。
精神科医が、単に「落ち着く薬」を処方したり、「元気が出る薬」を飲むよう指示したりするのは、ガラスを貼り替えたに過ぎない。しかも、それらの「向精神薬」は、いずれも恐ろしいほどの依存性がある。しかし、精神科医に同情の余地もある。現行の医師法では、薬を出さないと点数にならない、つまり儲けにならないという縛りがある。カウンセリングしたり、患者の育った家庭に赴いて、両親や兄弟の状況を詳しく調査したり、といった行為には、点数はつかないのだ。精神科医が精神病を治そうとすれば、破産するのだ。
押川氏は、その原因と過程を知り、どこにその患者の病の核があるかを的確に認識する。その一点を押さえて、患者の説得を成し遂げる。
押川氏が精神科医のもとへ患者を送り届けても、結局、薬を処方されるだけで、数ヶ月後には、患者は退院となる。しかし、家庭自体は、何も変化していない、つまり、患者を患者たらしめた空間のままであるわけだから、当然、もとの黙阿弥となる。その繰り返しの中で、押川氏は根治法を発見したという。非行少年の更生プログラムにヒントを得て、オリジナルの更生プログラムを考え出したのだ。
親が変わらなければならない。欠如していた家族愛から再生させなければならない。次ぎに、友人を作らねばならない。社会愛で育まねばならない。そして、異性愛を獲得させねばならない。抑圧された性欲を、健全化させなければならない。
やがて、患者は、患者でなくなるのだという。押川氏は、それを実践の中から発見した。
本書は、希有の書である。そうした患者を家庭に抱え、途方に暮れている、何十万の親たちは、一度、襟を正して、読むべきである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。