サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. コンピュータ・IT・情報科学の通販
  4. システム開発・設計の通販
  5. オライリー・ジャパンの通販
  6. 入門UML Communicating software design graphicallyの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2003.12
  • 出版社: オライリー・ジャパン
  • サイズ:24cm/251p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-87311-163-3
  • 国内送料無料

紙の本

入門UML Communicating software design graphically

著者 Sinan Si Alhir (著),原 隆文 (訳)

UMLを素早くマスターできるように、基礎およびUMLを使った様々な手法を順を追って説明する。システム設計者および開発者に必須のビジュアル言語を網羅。【「TRC MARC」...

もっと見る

入門UML Communicating software design graphically

税込 3,520 32pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

UMLを素早くマスターできるように、基礎およびUMLを使った様々な手法を順を追って説明する。システム設計者および開発者に必須のビジュアル言語を網羅。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

Sinan Si Alhir

略歴
〈Alhir〉プロジェクト管理やe−ビジネスに関する専門家。各種のコンサルティング、講演、著述に携わる。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

内容紹介

2003/12/25 16:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オライリー・ジャパン - この投稿者のレビュー一覧を見る

業界標準のモデリング言語であるUMLは、現代のシステム開発に携わる者すべてが知っておくべき最も重要な言語です。

本書ではUMLを素早くマスターできるように、ありがちな方法論に片寄った解説を極力排除して実際のUMLの使い方に焦点を合わせ、UMLの基礎およびUMLを使ったシステム開発について順を追って説明します。読者はUMLについて迷うことなく理解できるでしょう。各章末には練習問題が用意されているので、UMLとその概念について自分がどのくらい理解できたかをテストできます。

■目次
1部 UMLの基礎
1章 はじめに
1.1 UMLとは何か
1.2 UMLと開発プロセス
1.3 UMLの学習

2章 オブジェクト指向モデリング
2.1 プロジェクト管理システムの要件
2.2 文字、単語、文
2.3 オブジェクト指向パラダイム
2.4 パラグラフ
2.5 セクション
2.6 文書

2部 構造モデリング
3章 クラス図とオブジェクト図
3.1 クラスとオブジェクト
3.2 関連とリンク
3.3 型、実装クラス、インタフェース
3.4 汎化、実現、依存関係
3.5 パッケージとサブシステム
3.6 練習問題

4章 ユースケース図
4.1 アクター
4.2 ユースケース
4.3 通信関連
4.4 依存関係
4.5 汎化
4.6 練習問題

5章 コンポーネント図と配置図
5.1 コンポーネント
5.2 ノード
5.3 依存関係
5.4 通信関連
5.5 練習問題

3部 振る舞いモデリング
6章 シーケンス図とコラボレーション図
6.1 ロール
6.2 メッセージと刺激
6.3 相互作用とコラボレーション
6.4 シーケンス図
6.5 コラボレーション図
6.6 練習問題

7章 ステートチャート図
7.1 状態
7.2 状態遷移
7.3 ステートチャート図のネスト
7.4 練習問題

8章 アクティビティ図
8.1 アクション状態
8.2 フロー遷移
8.3 レーン
8.4 デシジョン
8.5 並行性
8.6 練習問題

4部 拡張メカニズムとオブジェクト制約言語
9章 UMLの拡張メカニズム
9.1 UMLのアーキテクチャ
9.2 ステレオタイプ
9.3 プロパティ
9.4 プロファイル
9.5 練習問題

10章 OCL(オブジェクト制約言語)
10.1 式
10.2 単純な制約
10.3 複雑な制約
10.4 練習問題

5部 付録
付録A 参考文献
A.1 インターネット
A.2 参考書籍

付録B 練習問題の解答
B.1 構造モデリング
B.2 振る舞いモデリング
B.3 拡張メカニズムとオブジェクト制約言語

索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。