- カテゴリ:一般
- 発行年月:2004.10
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:22cm/239p
- 利用対象:一般
- ISBN:4-8222-2970-X
- 国内送料無料
紙の本
ソフトウエア開発オフショアリング完全ガイド
著者 S‐openオフショア開発研究会 (著),日経システム構築 (編集)
中国・インドのソフト開発事情は? カギを握る「ブリッジSE」とは? 苦労を重ねた先進エンジニアたちが、日本を取り巻くオフショア開発の状況と、オフショア開発における問題およ...
ソフトウエア開発オフショアリング完全ガイド
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
中国・インドのソフト開発事情は? カギを握る「ブリッジSE」とは? 苦労を重ねた先進エンジニアたちが、日本を取り巻くオフショア開発の状況と、オフショア開発における問題および具体的な対応策について語る。【「TRC MARC」の商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
内容紹介
2004/10/04 10:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る
オフショア開発に苦労した経験を持つ技術者たちが企業の垣根を越え、日本から中国やインドに対するオフショア開発の問題点と対策をまとめた待望のオフショアリング解説書。
■構成
・オフショア開発とは(オフショア開発の失敗事例をもとに)
・日本のオフショア開発の概況
・日本、インド、中国、欧米のオフショア開発の歴史
・オフショア開発で発生する問題(日本から、インド/中国からみたそれぞれの問題点)
・オフショア開発の極意(発注先の選び方、コストの考えかた、契約時の注意点、ブリッジSE/通訳の選びかた、仕様伝達の仕方、仕様変更の仕方、進捗管理、品質管理、納品時の対応など)
・ほか、冒頭の失敗事例を本書で解説する「極意」をもとに軌道修正し、成功させるコツ、オフショア開発経験者による座談会、など
■編著者プロフィール:s-open(ソフトウェア技術者ネットワーク)オフショア開発研究会
ソフトウェア技術者同士の相互交流、技術交流、研鑽の場を目指して2002年に発足した非営利団体。同研究会はs-openの分科会の一つ。オフショア開発の経験者や問題意識を持つ技術者が集まり、その成果を関係学会などへ発表している。構成メンバーにはインドや中国の技術者もおり、海外企業の視点も含めた研究を続けている。
HP:http://www.s-open.net/