サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2004.12
  • 出版社: 第二海援隊
  • サイズ:19cm/168p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-925041-74-6

紙の本

あと1年半は株で大儲けしなさい!

著者 浅井 隆 (著)

これからの1年半こそ、デフレという従来の危機が遠のき、次の危機(国家破産)はまだ表面化していないという、絶好のタイミングなのだ。最後の「ひと儲け」のチャンス到来! 「今」...

もっと見る

あと1年半は株で大儲けしなさい!

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

これからの1年半こそ、デフレという従来の危機が遠のき、次の危機(国家破産)はまだ表面化していないという、絶好のタイミングなのだ。最後の「ひと儲け」のチャンス到来! 「今」に賭けてみないか?【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

浅井 隆

略歴
〈浅井隆〉1954年東京都生まれ。経済ジャーナリスト。21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立し、経営に携わる。著書に「勝ち残り経済学」「新・日本経済入門」など多数。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「大儲け」の大前提

2005/03/01 22:01

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐伯洋一 - この投稿者のレビュー一覧を見る

浅井氏は、かなり前から国家破産について警鐘をならしていた。少なくとも5年以上前からはそういう主張をしていた。当然、彼の予想は幸運にして未だ当たってはいない。そんな主張を繰り返してきた彼にしては珍しい明るい話題の本である。

 本書は、なぜあと1年半株で儲けられるのかを懇々と説明している。なぜあとたった1年半なのか…。その先に何があるのか。まことに暗澹たる未来像がそこにある。

 著者は、2007年から日本経済が大変動を開始するという。そういった要素は山ほどある。ただ、2007年にすぐ始まるかといえば、私はそうは思わない。消費税増税やら定率減税廃止など、国家も様々な手を打って当面しのぎの手を打ってくるだろう。

 今はまだ1ドル=105円という円高が「幸運にも」続いている。円高に文句をつける者が後を絶たないが、円が強いことは決して悪いことではない。本当に怖いのは円安だ。これは堺屋太一がいつも言っていることだ。

 とにかく円高と言う贅沢が終焉を迎え、円安がまもなく到来し、株が大暴落する。著者の基本戦術を要約すると、デフレが未だ続いており、しかもなお円高が続いている今のうちに株を買う。短期で売り捌いて、暴落した後に再び買って儲ける。これにつきる。

 そして結びは、「情報を逐次買え。情報に金を惜しむな」と言うことになる。こうして著者の懐が膨らむのは確かだが、言っていることもまた確かと言える。ただ、彼のところから情報を仕入れるかは、読者次第ということなのだろう。

 要するに、彼の主張が正しいかどうかは「本当に国家破産するのか」ということに尽きる。この前提が崩れれば、彼の主張も全て土台を失う。私は、2008年の国家破産は起きないと思う。なぜなら、政府は財政法4条1項本文に違反する可能性が極めて強い「借換債」でしばらくはその場凌ぎをするからだ。完全な自転車操業である。

 しかし。結論から言って、この日本の財政はもう終わりである。この愛して止まない祖国日本の財政は、もはやどうしようもない所まで来てしまっている。借換債とかいうよりも何よりも、利払いが破綻している。800兆の借金の利払いが1%上がったらどうなるのか。今はゼロ金利で8.7兆の利払いにすぎない。
 しかし、もし通常の国のように5%になったら利払いだけで40兆になる。税収45兆の国に、40兆。ちなみに、景気回復すれば長期金利上昇は避けがたい。つまり景気回復すれば益々破産に向かうと言うことだ。しかも、毎年60兆ごとに国債が増えている。2008年は乗り切っても、2013年には税収より利払いが上回ることがほぼ確実である。

 こうなったのも結局、政治に無関心だった国民の責任である。石原慎太郎が総理になっていればこんなことにはならなかったはずだ。堺屋太一が日銀総裁になっていれば少しはマシだったろう。結局は、愛国心のない軽薄な連中に国政を任せてきた我々の責任なのだ。宮沢喜一、小渕恵三だけが悪いのではない。
 
 結論として、2007・8年の経済状態という、著者の前提が危ない以上、本書を全面信用するのは危険と言えるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

現在に通じる

2018/09/18 10:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ごまたまご - この投稿者のレビュー一覧を見る

鰯雲が秋を告げて、夏の終わりを感じつつ読書をしています。実用的な要素が多分にあり。アメリカンタイプ、引受シンジケート団や特定遺贈、たくさんある本の中からオススメです。造詣が深いある方にも問題ないです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。