サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.11
  • 出版社: 河出書房新社
  • レーベル: 河出文庫
  • サイズ:15cm/180p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-309-40767-6
文庫

紙の本

最後の吐息 (河出文庫)

著者 星野 智幸 (著)

【文藝賞(第34回)】【「TRC MARC」の商品解説】

もっと見る

最後の吐息 (河出文庫)

税込 528 4pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

収録作品一覧

最後の吐息 7-98
紅茶時代 99-172

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.7

評価内訳

紙の本

書くことの「淫靡な快感」

2005/12/12 01:01

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:メル - この投稿者のレビュー一覧を見る

この小説は「書くこと」をテーマにした物語なのだろうと思う。
「書くこと」というテーマは、「言葉」より正確にいえば「文字(活字)」のテーマと結びつく。この小説には「文字」が溢れていることに注意したい。実際、真楠は日本にいる恋人である「不乱子」あてに、「十一通の創作」を書き続けていること自体、二人の間に「文字」が溢れていることを示しているであろう。
冒頭で「真楠」が「まだ読んだこともない作家が死んだ」とその作家の死を知るのは、「日本から送られてきた新聞の訃報記事」であり、真楠はその新聞の「日本語の活字」を強い陽射しのもとで眺めて「目眩」を起こしそうになる。続いて真楠は「チチチ」と鳴く「ハチドリ」の存在に気が付く。真楠はハチドリが甘い蜜を吸っている姿を好んでいる。このハチドリは、「スペイン語の新聞を読んでいると、必ず蜜を吸い」にやって来ると語られる。活字とハチドリが組み合わさっている。この組み合わせは、やがて「重力」を狂わせる。日本語の活字という「重力」とハチドリのように「重力」から解放されて自由に宙を舞う存在の間に、真楠は漂っていると言える。
真楠は「活字」になりたいという。それどころか、この「まだ読んだこともない作家」のペンを持つ手が書き付ける「名前」そのものになりたいという。「彼の手が持つペンの先から擦りつけられて名前が紙に現れるとき、名前となった真楠も揺るぎなく自分のいる場所を語ることができる」と考えている。堀江敏幸氏が解説のなかで指摘しているように、真楠は「変身願望」を持っているが、特に「活字」や「名前」になりたいという彼の願望は、後の展開を考えると興味深い。
この小説では「文字(活字)」が非常に重要だ。「文字」は両義的な存在で、「文字」を媒介として、一方では人と人あるいは恋人同士を互いに引き寄せ「深く交わっているような甘美な思い」をもたらすが、その一方で二人の間に「ずれ」があることを感じさせる。「ずれ」があると感じるから、この「ずれ」を解消するために「文字」を使ってコミュニケーションを行なう。だが「文字」は「ずれ」を生みだし続け、永遠に「ずれ」を解消することは不可能だろう。真楠の書く物語では、「ミツ」が金細工の魚作りに没頭し、大量の金に鱗の模様を付ける(=「文字」を生むこと)が、最後に「活字」に身体を食い尽くされ、自分の「死」を悟る——。つまり「文字」(=エクリチュール)と「死」というテーマがここには現れている。
ところで、不乱子が真楠に手紙を書き続けてきたのは、つぎのような理由からであった。
「文字の上の交わりに変わってしまうのを拒否したいからでした。私は書くことで、あなたと私の間にずれていくことに敏感でいようとしたわけです。書くことで、文字に還元されることを乗り越えようとしたのです。」
ここで不乱子は、真楠との「ずれ」を敏感に感じようとしていることに注意すべきだ。不乱子は、真楠をあくまで他者として維持しようとしているのである。
それに対し、真楠は「違和感」とともに「淫靡な快感」を思い出し、「いま一度、文字を通じながら文字にならない不乱子まで含めて、不乱子そのものになりたい、あの作家の名前になることで本当は不乱子になりたい、と強く思い、最後の手紙」を書き始めている。
真楠は、このように文字を通じて「不乱子そのもの」になろうとするが、これは不可能な試みだろう。真楠にとって、「書くこと」は文字を通じて他者との同一化を望むことであった。そして、それは文字が死に繋がる以上不可能だが、それゆえに書き続けなければならない。しかし、真楠にとってはそれが「淫靡な快感」となる。つまり、この小説は「書くこと」のエロスとタナトスを描いた物語なのではないだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/02/01 22:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/30 22:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/19 00:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/07 14:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/19 20:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/28 06:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。