あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
古文献、古裂、染見本帳など権威ある典拠により考証し、それを試染して確かめた、文学を彩る225色を紹介。各色について染料、古染法、色調や流行沿革を解説。和洋色名対照一覧表やカラー・チャートなども収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
長崎 盛輝
- 略歴
- 〈長崎盛輝〉明治45〜平成7年。高知県生まれ。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸術大学)図案科卒業。日本色彩芸術史専攻。昭和60年勲三等瑞宝章受章。著書に「色の日本史」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
単なるカラーチャート集ではない
2017/04/15 04:37
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:読人不知 - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、単なる日本の伝統色のカラーチャート集ではない。
カラーページでの実際の色の紹介だけでなく、色名の由来、出典、使われ方、色の作出方法などが詳しく述べられている。
解説部分の末尾には、同色の英語での名称も挙げられ、色に対する文化の対比も楽しめる。
日本人の自然に向ける細やかな眼差しや感性、色彩年表など、日本文化史を色から読み解く資料としても、情報量が多く、非常に充実している。
色の名を読み上げ、じっくり味わうもよし、時代物の作品を作る際、人物の服装の参考にするもよし、様々な用途に耐える実用書でもある。