サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 20件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.1
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波新書 新赤版
  • サイズ:18cm/222p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-00-431059-4
新書

紙の本

地域再生の条件 (岩波新書 新赤版)

著者 本間 義人 (著)

活性化する地域と衰退する地域。その違いはどこに? これまでの地域政策の問題点を明らかにし、地場産業の復興、持続可能な地域づくりなど、地域が真に再生するために必要な条件を、...

もっと見る

地域再生の条件 (岩波新書 新赤版)

税込 858 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

活性化する地域と衰退する地域。その違いはどこに? これまでの地域政策の問題点を明らかにし、地場産業の復興、持続可能な地域づくりなど、地域が真に再生するために必要な条件を、豊富な事例を示しながら提言する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

本間 義人

略歴
〈本間義人〉1935年東京都生まれ。早稲田大学卒業。毎日新聞社編集委員、九州大学大学院教授を経て、法政大学名誉教授。84年、東京市政調査会藤田賞特別賞受賞。著書に「国土計画の思想」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー20件

みんなの評価3.5

評価内訳

紙の本

国のでしゃばりは百害あって一利なし

2007/07/24 04:50

9人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:良泉 - この投稿者のレビュー一覧を見る

新潟県中越沖地震では多くの被害が出た。特徴的だったのは、倒壊家屋のほとんどが古い木造家屋であり、死者はすべて高齢者であったということだ。
「古い木造建築ばかりピンポイントで倒れている(18日付朝日新聞)」
河田京都大学防災研究所教授の言葉が端的に今回の被害の様相をあらわしている。
しかし、このような街並みは決してこの地方独特のものではない。それどころか、日本全国の「地方」と呼ばれる地域は、どこも似たりよったりである。
「地方の時代」などと呼ばれたのはずいぶん昔のこと。しかし、言葉とは裏腹に地域の活力は衰退する一方である。いま、全国の地方は危機に瀕している。
新聞で「地方」「地域」といった単語と出会うとき、肯定的な使われ方をしていることはほとんどないことに気付く。たいていの場合は、少子化・高齢化・過疎化などとセットで、地域衰退が語られる。そして東京をはじめとする都市部との間の様々な面での格差は拡大する一途である。
第二次世界大戦敗戦後、特に高度経済成長時代を通じて、国の行ってきた国土政策とは何だったのか。国は地方に対して何をしてくれたというのか。日本国有鉄道の民営化に象徴される公共交通機関の破壊。経済発展の過度の土建資本依存による公共事業拡大が引き起こした自然破壊。偏った産業立地政策の推進による地域格差拡大。無責任なリゾート誘致政策による経済的・自然的な地方からの搾取。
地方を衰退から救い出す処方箋を早急に見つけ出す必要がある。
本書で示された「地域再生が目指さなければならない原理・原則」。
1.すべての人々の人権が補償された地域につくり直すこと
2.人々がその地域の仕事で生活しうることを再構築すること
3.自然と共生しうる地域に再生すること
4.そこに住む人々自身により再生を図ること
国の”でしゃばり”をあてにしなくて済む、地方が主体となった地域再生策を求めるヒントがここにある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「地方再生」という言葉が政治家の飯のタネになってしまっている現状

2024/01/04 09:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本は2007年に刊行された本、「地方再生に向けて」いろいろと提案してくれているのだが残念ながら「地方再生」という言葉は政争の具、政治家の飯のタネになってしまっているのが現状

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/01/30 13:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/28 23:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/19 18:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/03 00:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/27 18:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/01 23:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/21 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/29 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/17 14:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/09 09:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/16 13:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/29 19:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/16 06:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。