サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.4 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.2
  • 出版社: 新潮社
  • サイズ:20cm/222p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-10-303951-8

紙の本

日本語は天才である

著者 柳瀬 尚紀 (著)

回文「まさかさかさま」、敬語は「お」苦が深い、ルビ混川を渡れ!ふるさとの訛なつかし、シチを放逐した犯人は?いろは歌の奇跡。『フィネガンズ・ウェイク』『チョコレート工場の秘...

もっと見る

日本語は天才である

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

回文「まさかさかさま」、敬語は「お」苦が深い、ルビ混川を渡れ!ふるさとの訛なつかし、シチを放逐した犯人は?いろは歌の奇跡。『フィネガンズ・ウェイク』『チョコレート工場の秘密』の訳者が縦横無尽にこと祝ぐ超絶のことば談義。【「BOOK」データベースの商品解説】

回文、敬語、ふるさと訛、いろは歌…。日本語の大海原には、こんなに豊かな可能性があったのか! 抱腹絶倒、驚天動地。翻訳の奇跡を成し遂げた第一人者が縦横無尽に語る、ことば談義の白眉。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

柳瀬 尚紀

略歴
〈柳瀬尚紀〉1943年北海道生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。英文学者、翻訳家。著書に「猫舌三昧」「翻訳はいかにすべきか」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「好感が持てる」としか言いようのない、端正な言葉遊び指南書

2007/08/17 22:27

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yama-a - この投稿者のレビュー一覧を見る

この著者のことは知らなかったのだけれど、ジョイスやダールの翻訳者ともなれば只者ではない。英語と日本語の両方の能力、そして言葉遊びの優れた感覚がなければ訳せたものではないだろう。ところが、この人、一般人から見たらあまりに言語能力が高すぎるのだろうか? 一生懸命言葉で遊んでいるのだが、我々とは少しユーモアのセンスがずれているのか、おかしみが上手く伝わって来ないのである。我々より先に行き過ぎてしまっているということなんだろうなあ。イギリス人が読んだら大笑いするんだろうか? でも、日本人から見たらちょっと変な学者である。つまらないことで喜び過ぎに見える。しかし、逆にその変さ加減、そのずれ具合が妙に心地良かったりもする。こういう人が大真面目に言葉遊びに取り組んでいる様になんとも好感が持てる、などと言うと大変失礼だが、やっぱり「好感が持てる」としか言いようのない、端正な言葉遊び指南書なのである。
 ここで取り上げられ遊ばれているテーマは、回文、洒落、翻訳(英語の洒落を日本語の洒落にする)、漢字と漢語、字音と字訓、ルビ、万葉仮名、敬語、方言、いろは歌、など非常に多岐に渡る。これを面白いと思えるかどうかはこの著者の書きっぷりではなく読者の素養に左右されてしまうような気がする。
 「日本語は天才である」って変なタイトルである。凡そ言語学者が書きそうにないタイトルなのだが、(まあ、英文学者であって言語学者ではないし)言わんとするところは解らんでもない。でも、日本語は人に巧く使われて初めてその天才ぶりを発揮できるのである。そういうことを我先に主張して来ない著者の態度が快い本である。

by yama-a 賢い言葉のWeb

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本語の豊潤さ

2007/04/09 21:31

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:石曽根康一 - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本語の奥深さを実感できる本です。
まず、著者が、「日本語は天才である」と感じるきっかけになった翻訳の実体験が面白い。
”You are a full Moon.””You are a full、Moon”という英文を果たして柳瀬さんはどのように翻訳したのか?
また、”O note the two round holes in onion.”をどう訳したのか?
また、”EVIL-LIVE”をどう訳したのか?
目からうろこが落ちる思いです。
その後、話は、ルビ、方言、いろは歌など、様々な、日本語の森に進んでいく。
ちょっとお説教臭いところもあるけど、それはまあ、良いとして、
全体的に、楽しめる本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/09/02 13:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/02 06:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/11 21:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/18 20:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/10/20 17:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/03/29 17:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。