サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 経済の通販
  5. 石風社の通販
  6. 医者、用水路を拓く アフガンの大地から世界の虚構に挑むの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 25件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2007/11/19
  • 出版社: 石風社
  • サイズ:20cm/375p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-88344-155-6

紙の本

医者、用水路を拓く アフガンの大地から世界の虚構に挑む

著者 中村 哲 (著)

【地方出版文化功労賞・特別賞(第22回)】百の診療所より一本の用水路を! パキスタン・アフガニスタンで1984年から診療を続ける医者が、戦乱と大旱魃の中、1500本の井戸...

もっと見る

医者、用水路を拓く アフガンの大地から世界の虚構に挑む

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

【地方出版文化功労賞・特別賞(第22回)】百の診療所より一本の用水路を! パキスタン・アフガニスタンで1984年から診療を続ける医者が、戦乱と大旱魃の中、1500本の井戸を掘り、13キロの用水路を拓く。真に世界の実相を読み解くために記された渾身の報告。【「TRC MARC」の商品解説】

白衣を脱ぎメスを重機のレバーに代え大地の医者となる。「百の診療所より一本の用水路を!」パキスタン・アフガニスタンで一九八四年から診療を続ける医者が、戦乱と大旱魃の中、一五〇〇本の井戸を掘り、一三キロの用水路を拓く。「国際社会」という虚構に惑わされず、真に世界の実相を読み解くために記された渾身の報告。【商品解説】

目次

  • 序章 九・一一事件とアフガン空爆
  • 第1章 爆弾よりパンを
  • 第2章 復興支援ブームの中で-医療活動の後退
  • 第3章 沙漠を緑に-緑の大地計画と用水路建設の開始
  • 第4章 取水口と沈砂池の完成-〇四年三月から〇五年四月
  • 第5章 第一次潅漑の実現へ
  • 第6章 沙漠が緑野に
  • 第7章 人災と天災
  • 第8章 第一期工事十三キロの完成

著者紹介

中村 哲

略歴
〈中村哲〉1946年福岡市生まれ。九州大学医学部卒業。ペシャワール会現地代表、PMS(ペシャワール会医療サービス)総院長。著書に「アフガニスタンの診療所から」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー25件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

まっとうに生きる

2008/06/13 14:03

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:りっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この本は、ペシャワール会の過去6年間の活動報告である。ほとんどは用水路建設について、技術的なこと、苦労・工夫・解決などに費やされている。中村さんは講演会でお見かけした時よりも、現地での写真の方が存在感がある。治水は大事業。完成させるとは、すごい人だ。人を生かす、活かすことも実行されている。謙虚で純で、真面目で科学的。自分の意志を貫き通す姿に敬服。
 アフガンでのペシャワール会の活動は、まずはハンセン病患者の診療から始まり、水があればすぐに治るものが、干ばつで水がないために悪化してしまう。食糧が足りなければ栄養失調状態で、治るものも治らない。命を守るために、井戸を掘り、灌漑工事をすることになる。厳しい自然との闘い、人災にも用水路の完成のため対応。そして「平和とは決して人間同士だけの問題ではなく、自然との関わり方に深く依拠している」と気づくのだった。
 アフガンの地理的特徴は、ヒマラヤに続く山岳地帯で、谷が深く、そこに各部族が住んでおり、地域ごとの自治が営まれている。高い山の万年雪が水源となるのだが、それが年々少なくなってきている。急に溶けて激流となり、土石流となって押しよせ、また毎年、最大の大干ばつとなる。村があったところが数ヵ月後には、何もない砂漠と化してしまう。
 中村医師は水路工事のために聴診器ではなく、重機の操縦桿を手に。蛇籠工法という、日本の伝統工法が主力。金網の中に石を入れて、それをつなげ、その上に柳を植え、金網がさびた頃には、柳の根がしっかりと石の間に張って守る。コンクリートでは、氾濫が起き易い。しかも、蛇籠なら、現地の人が必要な時にはいつでも修理できる。工事を始めるといううわさを聞きつけ、たくさんの人が集まってきた。日当で、なんとか食いつなぎ、そして水が通れば、農業ができる。食べていける。生きていける。
 2007年に第一期工事を完了。その間、危険だったのは米兵による機銃掃射。
 「テロ特措法」成立時に国会の参考人として発言している。「信じがたい狂気の支配する時であればこそ、正気を対置して事実を伝えるべきである」との思いから、「アフガンの現状、特に大干ばつによる人々の惨状とアフガン難民の実態を述べ、自衛隊派遣よりも飢餓救援を訴えた」けれど「自衛隊派遣は有害無益」に野次と怒号が。現地を知らない者が、知っている人の言に耳を傾けないとは・・・
 “無益”なのは、イラクの自衛隊の飲料水で立証済み。日本政府の言う“国際貢献”とは、“ブッシュ政権への貢献”でしかない。自分たちが使ったのとほぼ同量を浄水するのに374億円の税金が使われた。用水路第一期工事の費用は、9億円。本気で“国際貢献”をする気があったら、中村さんに学べ!!
 かつて「日本人」は好意的に受け止められていた。「日露戦争」――西欧列強の国に対し、不撓不屈の精神で戦い、退けたこと。「ヒロシマ・ナガサキ」に原爆を落とされた国でありながら、経済復興を果たし、そんな経済力を持つ国でありながら、他国に対し派兵をしてこなかったこと。これを中村医師は「美しい誤解」と講演会で表現され、近年、真実が暴露されつつあると。強大な国にはへいこらして、弱い国には尊大な態度をとる国だと。せっかく築き上げたペシャワール会と現地の人々との信頼関係が損なわれ、現地での活動がやりづらくなる、これが“有害”なのですよ。まっとうな“国際貢献”の足を引っ張るなって。
 タリバーンとはもともと神学生という意味。アフガンの農民たちは、多かれ少なかれタリバーン的な要素を持っている。機銃掃射事件の米軍の謝罪に「警戒して射撃」、「友人を失っているため非常に敏感になっている」とあったのに対し、中村医師は外務省宛にこう返答している。「確認して攻撃するのが常道」、「当方にも空爆や誤爆で親族を失った作業員・地域住民が少なからずいて敏感になっている」と。
 空爆や誤爆の連続では、アフガン農民すべてを敵に廻してしまう。「2007年6月現在、アフガニスタン復興は未だ途上であり、戦火は泥沼の様相を呈している。米国と同盟軍の兵力は4万人を超え、初期の3倍以上に膨れ上がっている」。いくらISAFを増強しても、平和をつくるということに、武力は無力です。
 アフガンにアメリカが侵攻した時には、食糧を首都カブールまで、アフガン人のスタッフが命がけでトラック輸送をしました。その食糧配布は、タリバーン兵士の協力で整然と行われたそうです。激しい空襲下でも治安が保たれて略奪などもなく、陥落時には事前に退去の勧告があり、計画的に撤去、人質の解放。うーん、タリバーン政権もなかなかやるわねぇ、という印象。「カルザイ政権が発足し、自由になったとの報道が日本でもされたようですが、その自由とは、阿片を栽培する自由、外国兵相手に売春をする自由、おべっかを使いぼろもうけをする自由などで、99.9%のアフガン人は、飢えに脅かされたまま」と、報道を鵜呑みにしてはいけませんねぇ。
 大干ばつで400万人が飢餓線上(2000年5月・WHO)というときに、2001年の国連制裁。“国際支援”のNGOも撤退しました。復興ブームでまた登場。お金をばら撒き、物価を上げ、そして医師や技師も引き抜かれました。“国際”という名にウンザリ?
 ジア医師の「男性虐待」説(冗談よもちろん)、ポンプ(国際団体が各村に一基を配ったが、石油代が高くて使えないor払える金持ちが水を売る)、人災(MADERAの堰)、土地収用問題、「アフガン人同士で争うな!!」と血を流しながら諌めたことなど、他にも紹介したいことはあるのですが、思わず涙してしまったこの文だけ載せて、あとは本を買って読んでください。
 「上空を軍用機がけたたましく飛び交い、私たちは地上で汗を流す。彼らは殺すために飛び、人々は生きるために働く。彼らは脅え、人々は楽天的だ。彼らは大げさに武装し、人々は埃まみれのオンポロ姿だ。彼らは何かを守るが、人々には失うものがない。
 「民主国家? テロ戦争? それがどうしたって言うんだい。外人とお偉方の言うことは、どうも解からねえ。俺たちは国際正義とやらにだまされ、殺されてきたのさ。ルース (ロシア=ソ連)もアングレーズ(英米人)も、まっぴらだ。世の中、とっくの昔に狂ってる。だから預言者も出てきたのさ。それでも、こうして生かせてもらってる。奴らのお陰じゃあない。神の御慈悲だよ。まっとうに生きてりゃ、怖いことがあるものか」
 これが、人々と共有できる私の心情でもある。」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

アフガニスタンの現実

2009/07/22 14:06

5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しゅっしゅ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ペシャワール会の活動は、現地の人が望む支援を現地の人が建設、修理できる方法で行っている理想的な国際貢献だと思いました。
争いでいちばん苦しむのは子どもなど、弱い立場の人たちだという戦争の現実も見えてきます。
分厚い本ですが、はらはらどきどきし、あっという間に読んでしまいました。
世界中の人に読んでほしいです。
涙なしでは読めない、アフガニスタンの現実が見える一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。