サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.4
  • 出版社: ポプラ社
  • サイズ:20cm/205p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-591-10322-7

紙の本

本物にごちそうさま

著者 向笠 千恵子 (著)

料理酒、こんにゃく、ハム、干し柿、紅茶。日本の食の作り手たちは、安心でおいしいものを食べさせたいと、こんなにも意気込んでいる−。日本各地を取材して見つけた、本当に安心で安...

もっと見る

本物にごちそうさま

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

料理酒、こんにゃく、ハム、干し柿、紅茶。日本の食の作り手たちは、安心でおいしいものを食べさせたいと、こんなにも意気込んでいる−。日本各地を取材して見つけた、本当に安心で安全、そして何よりおいしい食べ物を紹介。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

向笠 千恵子

略歴
〈向笠千恵子〉東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。フードジャーナリスト、エッセイスト。こめみそしょうゆアカデミー特別理事などを務める。著書に「日本の朝ごはん」「日本のかくれ味」など。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

日本のあちこちに、こんなにおいしくて安心できるたべものがある!

2008/09/08 09:46

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐々木 なおこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本を読んで、つくづく日本のあちこちに出かけてみたいと思った。
私が知らないおいしいものがこんなにもある。
そしてなにより作り手の顔が見える、
おいしいものを作る情熱を感じる、
そんなおいしいものがこの本には満載なのだ。
もちろん、お取り寄せもいいけれど、
そのおいしさに敬意を表して、自ら出向き、
その土地、その風土の中で、出来上がったばかりのおいしいものをほおばる…。
まさに至福のとき。
「安全で安心な食べものは自分で出かけて見つける。
さぁ、自分だけのオンリーワン探しの旅へ。」
著者の向笠千恵子さんの呼びかけに、大いにうなずきながら、
ページをどんどんめくった。

まずは、青森の紅玉のお菓子、その名も「薄紅」。
有機栽培の紅玉を使い、きれいな真ん丸に仕上げるため、紅玉一個からたった二枚しか作らないんだそうだ。
こんなステキな言葉にも出合った。
「地べたに足をつけた生活が似合っているんです。
白河の風土と向き合った暮らしをしていると、自然がさまざまなことを教えてくれる」天日干しうどんを作っている鈴木さんの言葉、深く深く胸に残ります。
そして、福井県は敦賀の昆布職人さんの話も実に良かった。
海に囲まれている日本ならでは、昆布のありがたさがしみじみ伝わってくる。
ビックリしたのは東京に「銀座ハチミツプロジェクト」なるものが存在すること。
ビルの屋上にある巣箱があって、蜂がブンブンいるなんて、
想像するだけも楽しくなる。

愛知県は津島の名物という恐ろしいほどの固いお菓子「あかだ」、
同じく愛知県のこちらは海老せんべい、それも海老せんべい屋40軒以上あるなかで名古屋マダムが手放しでほめるという「青山」の海老せんべい、
大阪・堺の食堂「げこ亭」の炊きたてご飯、
石川・加賀市の果汁たっぷりの奥谷梨…。
それこそ日本国中、あっちにもこっちにも、おいしいものだらけ。
向笠さんが出向いて味わったおいしいもののあれこれ!
もっともっと日本に目を向けようと、思わずにはいられませんでした。

日々のニュースで食品の安全性が取り立たされている今だからこそ、
本当にそう思ったのでした。
そして、「この本の取材を通じて、わたしは、おいしくて、安心できる食べものにも、素敵な生産者のもたくさん出会いました」
あとがきの向笠さんの言葉を読んで、明るい光を見たような気がわいてきて、とても嬉しかったのです。
タイトルの「本物にごちそうさま」がつくづく心にしみわたりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。