サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.11
  • 出版社: ランダムハウス講談社
  • サイズ:20cm/229p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-270-00435-7

紙の本

九州少年

著者 甲斐 よしひろ (著)

夜逃げ、父の蒸発、友人の死、母の最期。博多祇園山笠、西鉄ライオンズ、日本映画、リヴァプール・サウンド…。少年・甲斐よしひろを彩る出来事が、日本人が懸命に生きていた「昭和」...

もっと見る

九州少年

税込 1,572 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

夜逃げ、父の蒸発、友人の死、母の最期。博多祇園山笠、西鉄ライオンズ、日本映画、リヴァプール・サウンド…。少年・甲斐よしひろを彩る出来事が、日本人が懸命に生きていた「昭和」という時代を浮き彫りにする。【「BOOK」データベースの商品解説】

夜逃げ、父の蒸発、友人の死、母の最期…。少年・甲斐よしひろが生きた「昭和」という時代を、西鉄ライオンズ、リヴァプール・サウンドといった思い出と共に綴る。『西日本新聞』連載を加筆修正し、新規原稿を加えたもの。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

甲斐 よしひろ

略歴
〈甲斐よしひろ〉1953年福岡生まれ。大森信和らと共に甲斐バンドを結成。79年「HERO」が大ヒットとなる。バンド解散後もソロやKAI FIVEなど精力的な音楽活動を続ける。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

だれもが共感する昭和の思い出

2010/05/15 06:10

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kumataro - この投稿者のレビュー一覧を見る

九州少年 甲斐よしひろ ランダムハウス講談社

 読んでいて楽しい内容ではありません。でも、作者は文筆家ではないので、いたしかたありません。個人の思い出日記となっています。短文なので、読みやすいことは読みやすい。家族環境は恵まれていなかったようです。父親が女をつくって失踪し、母親が水商売をしながら4人の息子たちを育てた。末っ子が作者です。こどもの頃から人前で歌を歌い、本が好きで、映画が好き。芸術に親しむ環境と才能に恵まれていました。
 後半、もう本の内容が終わる頃から興味が湧いてきます。書き慣れてきたのでしょう。プロ野球「黒い霧事件(八百長事件)」の渦中でも一生懸命に練習していたピッチャー東尾選手の話は良かった。
 ミュージシャンという同じ仕事を一生続けていく。仕事の内容が転々と変わっていく人間からみると、どんな感じかするのだろうかという興味と自分にはできないというあきらめが湧きます。
 作者は芸能人らしくない普通の人です。修学旅行でビールを飲んで、母親が学校から呼び出しをくらった話はよかった。おかあさんが「ビールはおいしかったか」と聞く。昭和の時代の心あたたまるお話です。おかあさんがおかあさんであった時代です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

昭和の原風景

2009/12/23 12:20

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:rindajones - この投稿者のレビュー一覧を見る

甲斐よしひろの著書で、自らの自伝である。2006年2月から西日本新聞に掲載されたもの。

ストレートで簡潔、そして何の気負いもなく書かれたであろう文章が良い。「100万ドルナイト」という甲斐バンドのライブアルバムで聞ける甲斐よしひろのMC
「70年代のドラマはぁ、全て終わりました。俺たちはぁ、80年代に行きます」
みたいな硬派?なロック調?の文章ではない。
(このアルバムは良いです。ロックな甲斐バンドを堪能できます)

甲斐バンドに直接関係する話題というより、少年甲斐よしひろ物語。期待していた甲斐バンドネタは少ないが、彼の楽曲の原点を見れたようでむしろ良かった。

母、家族、音楽、映画、そして昭和の原風景。リアルに目に浮かびます。

読みながら著者から「お前にとって、大切なものは何?」と問いかけられているような気がしました。そして「軸がぶれていない自分」かどうかを、常に確かめたいと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/06/02 23:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/23 23:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/20 07:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。