サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.4
  • 出版社: 日本放送出版協会
  • レーベル: NHKブックス
  • サイズ:19cm/211p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-14-091134-1

紙の本

塩の文明誌 人と環境をめぐる5000年 (NHKブックス)

著者 佐藤 洋一郎 (著),渡邉 紹裕 (著)

塩蔵や発酵食品など、世界各地の塩の文化を見ると同時に、シュメール文明の崩壊やカリフォルニア最先端農業の困難、消えるアラル海など、塩のもたらす環境危機の仕組みに迫り、塩の二...

もっと見る

塩の文明誌 人と環境をめぐる5000年 (NHKブックス)

税込 1,012 9pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

塩蔵や発酵食品など、世界各地の塩の文化を見ると同時に、シュメール文明の崩壊やカリフォルニア最先端農業の困難、消えるアラル海など、塩のもたらす環境危機の仕組みに迫り、塩の二面性から人類と地球の未来を見つめる。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

佐藤 洋一郎

略歴
〈佐藤洋一郎〉1952年和歌山県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。総合地球環境学研究所教授。
〈渡邉紹裕〉1953年栃木県生まれ。京都大学大学院農学研究科単位取得後退学。総合地球環境学研究所教授。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

過ぎたるは及ばざるがごとし

2012/06/07 22:35

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:想井兼人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

狩猟採集から農耕栽培へと生活基盤が大きく転換したことで、人は生理的に塩を求めるようになったとか。動物の血肉から得られたナトリウム。穀物主体の生活はカリウムの摂取率を高め、崩れた均衡を戻すため塩が不可欠になったというのだ。
 
 その欠を補うかのように人は塩を求め、塩を作るようになった。この分かりやすい展開は、文明崩壊のプロセスへと繋がる大きな布石だ。

 文明の発展は人を都市に集住させるようになった。様々な分業で都市機能は維持されるわけだが、塩の生産もその1つである。塩は重要な商品として取引された。需要が高まれば、それに追いつこうと供給量も増える。それが文明崩壊の1つのきっかけとなったとか。

 塩を得るため薪が必要。そのため樹木の伐採が盛んになり、森林が減少し、土砂が流出するようになった。そして、農地が減少、生活環境の劣悪化が起こり、文明崩壊。

 また、別のプロセス。都市化による人口増加は食糧重要の増加を招いた。そのため灌漑施設を拡大し、土地の削っていく。その結果、地下の塩が地上に顔をのぞかせ、土地の塩性化、砂漠化が引き起こされた。農地の職掌は生産基盤の消失へと直結し、食料減少は人口減少とも結びつく。やがて文明崩壊。

 文明崩壊のシナリオに塩が絡む。この論は、文明崩壊の1つの要因に過ぎない。実際には様々なことが複雑に絡み合って、文明崩壊は引き起こされたに違いない。ただ、いずれの要因にしては、「過剰」ということが大きな引き金となっていることは間違いない。

 人口の過度なまでの集中、農地の拡大による自然の減少、そして自然軽視の考え方。様々な「過剰」は大きなしっぺ返しとなって人々の生活を脅かしてきたのは、歴史が示す真実だ。このことから学ぶべきことは多いはず。本書は塩を題材にそのことを淡々と啓蒙していると言えよう。

 ところで、塩分の取りすぎがやたらと主張され、減塩食品が何でも素晴らしいかのような論調に本書は危惧を示す。現在社会であろうと太古の話であろうと、生物としての人が生きていくために塩は必要な栄養素である。文明にせよ、日々の生活にせよ過ぎたるは及ばざるがごとしである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/06/01 20:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/27 22:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/05/30 07:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/09 12:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/27 08:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/20 11:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。