サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 国家の通販
  5. 日経BP社の通販
  6. 選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのかの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:研究者
  • 発行年月:2009.6
  • 出版社: 日経BP社
  • サイズ:20cm/472p
  • 利用対象:研究者
  • ISBN:978-4-8222-4609-9
専門書

紙の本

選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか

著者 ブライアン・カプラン (著),長峯 純一 (監訳),奥井 克美 (監訳)

選挙や政策の決定において、われわれ有権者はいかなる行動をしているのか。そしてその結果、世の中はよくなっているのか−。経済学の視点から、民主主義の矛盾を論じ、投票者の“合理...

もっと見る

選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか

税込 2,640 24pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

選挙や政策の決定において、われわれ有権者はいかなる行動をしているのか。そしてその結果、世の中はよくなっているのか−。経済学の視点から、民主主義の矛盾を論じ、投票者の“合理的な非合理”を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】

目次

  • 序章 民主主義のパラドックス
  • 第一章 集計の奇跡を超えて
  • 第二章 系統的なバイアスを含んだ経済学に関する思い込み
  • 第三章 米国民と経済学者の意識調査(SAEE)
  • 第四章 古典的公共選択と合理的無知の欠陥
  • 第五章 合理的な非合理性
  • 第六章 非合理性から政策へ
  • 第七章 非合理性と供給サイドから見た政治
  • 第八章 市場原理主義vs.デモクラシー原理主義
  • 終章 愚かさ研究の勤め

著者紹介

ブライアン・カプラン

略歴
〈ブライアン・カプラン〉1971年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で経済学修士、プリンストン大学で経済学博士修得。ジョージ・メイソン大学准教授(公共選択論、投票の非合理性)。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

有権者は正しく判断することで誤った選択をする

2009/08/18 22:25

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くまくま - この投稿者のレビュー一覧を見る

 経済学は、極論すると、あっちとこっちのどっちが得かを比較判断する学問だと思う。この、得かどうかの正しい判断が、合理的選択と呼ばれるわけだ。経済学によると、経済活動を行う上で、人は合理的選択を行う。一方、同じ人が、選挙になると、経済学的視点から見て非合理的に思える判断を下してしまう。例えば、比較優位の理論によると市場開放した方がお互いに利潤を最大化できるのに、バイアメリカン条項の様に保護貿易を主張する政治家が当選してしまうことがその例だ。
 この様な非合理性を説明するのに、古典的公共選択理論では、有権者が合理的無知であることを仮定していたらしい。つまり、自分がどの様な投票行動を取ったとしても、それが全体の結果に影響を及ぼす期待値は限りなくゼロに近いので、適当に投票してしまうということらしい。すると、多くの合理的無知な有権者はランダムに投票するので、集計の奇跡により、ごく少数の情報を多く持った有権者の行動により全体の結果が決まることになる。

 しかし著者は、この様な集計の奇跡は起こらないと主張する。では、何故、非合理な選挙結果がもたらされるかというと、有権者は合理的非合理性を持つためらしい。例えば、排気ガスを規制する為に自家用車の使用を制限する、ということが選挙の争点になったとしよう。有権者は排気ガスが健康や環境に悪影響を及ぼすということを熟知している。そして仮に、今のまま自家用車を使用すると、1兆円の経済損失を招くという予測がなされているとする。
 合理的に判断するならば、自家用車を制限するのが正しい判断になるはずだ。しかし実際は、制限しないと主張する政治家が当選するだろう。これは、一票がもたらす経済損失の期待値が極めて小さいためだ。一票が全体の結果に影響を与えるのは、その他の票が完全に半々に分かれている場合に限られる。しかし、そのような状況が発生する確率はほとんどゼロに近い。よって、有権者一人が規制に反対することによる費用はほとんどゼロなので、自分の利便性を考慮して規制に反対することになる。

 ここまで読むと、(訳者あとがきにもある通り、)合理的無知だろうが合理的非合理性だろうが、もたらされる選挙結果に変わりがないことが分かる。では何故この様な議論を著者は展開したのだろうか。後半の章を読む限り、著者は、民主主義の無謬性を信仰する者達が経済学者を軽く見るのが気に食わなかったのではなかろうか。そして信者達に、民主主義は無謬でも何でもなく、有権者は誤った行動を取るものであり、その特性は彼らの嫌いな経済学で説明できることを示したかったのではなかろうか。
 本書で示される結果は、ボクらが普段の選挙で直観的に感じている非合理性を説明しているに過ぎない。そして、どうすればその非合理性を回避できるか、提案がなされているわけでもない。だが、有権者は合理的に判断して誤りを犯してしまうという事実を自覚していれば、私的利益ではなく社会的利益をもたらす政策は何なのかという検討を行う上での戒めにはなるかも知れない。

 最後に、訳者あとがきにもありますけれど、かなり日本語が読みづらいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/08/03 12:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/18 14:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/28 16:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/13 21:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/02 17:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/04 23:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/08 15:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。