サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2010.7
  • 出版社: 印刷学会出版部
  • サイズ:19cm/275p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-87085-199-3

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

電子出版の構図 実体のない書物の行方

著者 植村 八潮 (著)

12年前から始まっていた電子書籍ブーム。現在の状況は単なる繰り返しなのか、大きくスパイラルを描いて上昇した結果なのか。電子出版の構図を明らかにし、本の未来を考える。『印刷...

もっと見る

電子出版の構図 実体のない書物の行方

税込 2,200 20pt

電子出版の構図 実体のない書物の行方

税込 550 5pt

電子出版の構図 実体のない書物の行方

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS .book 3.0MB
Android .book 3.0MB
Win .book 3.0MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS .book 無制限
Android .book 無制限
Win .book 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

12年前から始まっていた電子書籍ブーム。現在の状況は単なる繰り返しなのか、大きくスパイラルを描いて上昇した結果なのか。電子出版の構図を明らかにし、本の未来を考える。『印刷雑誌』連載を加筆修正して書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

植村 八潮

略歴
〈植村八潮〉1956年千葉県生まれ。東京経済大大学院(コミュニケーション学)博士課程修了。東京電機大学出版局局長。IEC TC100/TA10電子出版標準化分科会国際議長。日本出版学会副会長。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

著者/著名人のレビュー

2010年のキンドル...

ジュンク堂

2010年のキンドル、iPadの上陸は、しばしば、「黒船来航」に譬えられる。だが、江戸時代末期に日本沿岸に現れ人々を瞠目させた「黒船」と、電子書籍を巡る状況は、まったく違う。電子書籍の開発・製作・販売は、日本でも20世紀末から始まっていたからだ。むしろ、ケータイ小説やコミックコンテンツの配信を中心に、電子書籍の市場規模では、日本はアメリカを凌駕してきたのだ。
20世紀の終わりからずっと電子書籍の近くにあり、その動向を観察・報告・議論してきた植村八潮氏の文章をまとめた本書を、「電子書籍」と聞いて無用に怯えたり、逆に過剰な期待を寄せる人々にこそ、いわば一種の「啓蒙書」として、是非ひもといて欲しい。“もう何度も「元年」とうたわれながら、いまだ年を重ねていないのが電子書籍である。”と、氏は2000年代半ばに喝破している。
そうした植村氏の次の言葉が、ずっしりとした重みを伴って、心に残る。“出版不況は売れないことだけが問題なのではない。類似の企画、雑な編集、安易な新雑誌の創刊。どれもこれも出版界の精神的不況の結果である。貧すれば鈍する。だから本が危ないのである。”

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

電子出版 12 年の軌跡

2010/10/17 13:55

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆうどう - この投稿者のレビュー一覧を見る

 出版社の局長(東京電機大学出版局)にして日本出版学会副会長の肩書を持つ、斯界のオピニオンリーダーによる電子出版 12 年史である。『印刷雑誌』の連載を再構成して発表順に並べたという。数値や社名・団体名などはあえて発表時のままにしてあるが、専門用語や古い記述に関しては注釈やコラムを設け、現在の状況を補足している。著者の見解には妥当だと思われるものが多く、とても説得力のある内容である。

 電子書籍コンソーシアムが、出版社、端末メーカー、通信業者ら 9 社によって発足したのが 1998 年 10 月(しかし、 2000 年 3 月末で解散。 p57 注)。その後の業界の進展を、「現場」からつぶさに報告、論評してくれる。

 思えばいろんなことがあった。 2003 年 4 月のΣ Book (松下電器)の発表、そして 04 年 3 月のリブリエ(ソニー)の発売。電子ペーパーを採用したディスプレイは目に優しく、デジタル読書端末が日本に定着するかと思われたのも束の間、あっという間にブームは終息してしまった。いや、騒いでいたのは出版界とその周辺だけで、一般には認知すらされていなかったのかもしれない。

 その後、ソニーは米国でソニーリーダーとして読書端末を売り続けて現在に至っている。その間に、彼の国では 2007 年 11 月にキンドルが発売されてブームに火がついた。アップルも iPad でこの市場に参入して電子書籍端末のブームに「油を注いだ」のはつい最近のことだ。もっとも、 iPad は読書端末というより、もっと汎用的なスレート PC と位置づけたほうが実態に合っているが。それはともかく、こうして、 2010 年が何回目かの「電子書籍元年」と呼ばれるようになり、今度こそ 3 度目(?)の正直で、紙ではなくディスプレイ上で読書をするというスタイルが定着しそうな勢いである。ただ、「電子書籍元年」ともてはやされるたびに同じように言われてきたので、何年か経ったときに本当にそうなっているかは保証の限りではない。

 そんな歴史を振り返る資料としても有用。レファレンス用に、書架に保持しておきたい 1 冊である。その意味で、索引や年表があるとさらに嬉しかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

淡々とかたられる電子書籍の歴史

2010/09/29 22:07

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kana - この投稿者のレビュー一覧を見る

最近,Kindle や iPad の登場で電子書籍あるいは電子出版がブームになっているが,1999 年ごろにもブームになったことがあった. この本はこのころの記述が中心だ. しかし,アメリカではこのブームは一時的なものにおわり,いままた復活している. 日本ではその間に携帯電子出版がはやってきた.

こうやって歴史をたどっている本書だが,淡々と記述がつみあげられていて,「構図」 にはなりえていない印象だ. ときどきみえてくる著者の意見にも,あまり共感できるところがない. たとえば,フリーソフトに対して 「ソフトウェアの創作的行為で収入を得ることが卑下されている」 と書いているが,これもオープン・ソフトウェアなどへの誤解から生じているとかんがえられる.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/09/05 23:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/06 20:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/20 22:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/18 17:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/03 16:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。