サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 暮らし・実用の通販
  4. 食・料理の通販
  5. 弦書房の通販
  6. 砂糖の通った道 菓子から見た社会史の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2011/12/12
  • 出版社: 弦書房
  • サイズ:19cm/195p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-86329-069-3

紙の本

砂糖の通った道 菓子から見た社会史

著者 八百 啓介 (著)

ひとつひとつの菓子は、どのような歴史的背景の中で生まれたのか。長崎街道の菓子老舗を訪ね、ポルトガル現地の菓子を食べ、史料を分析して、読み解く「菓子の履歴書」。『ひろば北九...

もっと見る

砂糖の通った道 菓子から見た社会史

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ひとつひとつの菓子は、どのような歴史的背景の中で生まれたのか。長崎街道の菓子老舗を訪ね、ポルトガル現地の菓子を食べ、史料を分析して、読み解く「菓子の履歴書」。『ひろば北九州』連載に加筆修正し書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

南蛮・長崎、そして台湾ー砂糖と菓子が語る近世近代の地域史 ひとつひとつの菓子は、どのような歴史的背景の中で生まれたのか。長崎街道の菓子老舗を訪ね、ポルトガルのシントラやマデイラ島の菓子を食べ、各地の史料を分析して見えてくる〈菓子の履歴書〉
【本書の特徴】
▶従来の定説にとらわれず、ひとつひとつの菓子を取り上げ、それを人々の歴史の中に位置づける社会史の視点から「シュガーロード」の歴史を具体的に検証。
▶出島オランダ商館の帳簿や国内史料の分析から、輸入砂糖の価格や数量を明らかにした。
▶長崎会所で入札された正規の商品以外にも、全体の5〜10%もの大量の輸入砂糖が長崎周辺から国内に流通していたことを明らかにした。【商品解説】

著者紹介

八百 啓介

略歴
〈八百啓介〉1958年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。北九州市立大学文学部教授。文学博士。著書に「近世オランダ貿易と鎖国」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

議論を牽引する砂糖とお菓子。

2012/03/08 09:43

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:浦辺 登 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は世界でも稀有な「シュガーロード」こと長崎街道に発達したお菓子文化の研究成果である。北部九州は古の時代から半島、大陸の玄関口であり、戦国時代は南蛮貿易の地であった。諸外国との交易を制限した江戸時代、オランダ、中国との交易地である長崎には生糸や木綿とともに砂糖が持ち込まれたが、この砂糖は長崎街道を通って大坂に集められ、日本全国に送りだされていた。
 輸入品の砂糖は厳密に管理されていたが、実際は交易船の乗組員などから日本の地役人、雑役夫、遊女などにも行き渡っており、驚くことに、江戸時代は大変な貴重品と思っていた砂糖が人々の手を通じて街道沿いにもたらされ、そこから現在に至る銘菓が誕生している。その来歴は中国菓子あり、ポルトガルを主とする南蛮菓子など多種多様である。今では地元福岡のみならず東京土産になった「ひよこ」、大阪や東京でも売られている「千鳥饅頭」も系譜を辿れば南蛮菓子に行きつく。さらには、日本の著名な菓子メーカーである森永製菓、江崎グリコも北部九州佐賀県が起源だが、サロンパスで著名な久光製薬も長崎街道添いで漢方薬を商う薬種商だったが、その昔、砂糖は薬として扱われていた。その砂糖はサトウキビから採取されるが、そのサトウキビが福岡県南部地域で現在も栽培されていることを初めて知った。
 古くから甘味としては麦芽を用いた水飴や飴が一般的だが、この到来において著者は中国からもたらされたと主張される。しかしながら、『飴と飴売りの文化史』の著者である牛嶋英俊氏は朝鮮半島説を主張されているが、この説に著者は更なる飴の文化研究を強固にするために反対の立場に位置して議論を牽引していきたいといわれる。相互の研究成果の過程において新たな事実の発見があるかもしれない。
 いまや、日本の製菓技術を求めて海外から職人がやってくる時代だが、その職人たちに古くから日本に残る甘味文化の発達を伝えることも国際交流の一助になるのではと考える。武器を持って対峙するよりも、甘味を通じての相互理解の世界の方が良いに決まっている。さすれば、砂糖や飴の研究における議論は広く人類にとって有益な時間をもたらすだろう。著者はそこまで考えていないかもしれないが、これは楽しい議論の牽引ではないかと拍手を贈りたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/02/25 08:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/26 10:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。