サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 取扱開始日:2013/09/20
  • 出版社: 徳間書店
  • サイズ:20cm/358p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-19-863663-0

紙の本

ヤマの疾風

著者 西村 健 (著)

昭和44年、筑豊。主要産業の炭鉱が衰退するなか、荒々しい気質だけは健在だった。いずれはこの地を支配すると目されるヤクザ組織「海衆商会」主催の賭場で現金強奪事件が発生。主犯...

もっと見る

ヤマの疾風

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

昭和44年、筑豊。主要産業の炭鉱が衰退するなか、荒々しい気質だけは健在だった。いずれはこの地を支配すると目されるヤクザ組織「海衆商会」主催の賭場で現金強奪事件が発生。主犯のチンピラ・菱谷松次に対し、同会若頭・中場杜夫の厳しい追及の手が伸びる。運命の邂逅はやがて、筑豊ヤクザ抗争の根底を揺さぶる巨大な奔流へ―。激動の土地と時代を駆け抜けた男たちの苛烈な人生讃歌!【「BOOK」データベースの商品解説】

昭和44年、筑豊。いずれはこの地を支配すると目されるヤクザ組織「海衆商会」主催の賭場で現金強奪事件が発生。主犯のチンピラ・菱谷に対し、同会若頭・中場の追及の手が伸びる−。激動の炭鉱地域を舞台に描く青春群像。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

西村 健

略歴
〈西村健〉1965年福岡県生まれ。東京大学工学部卒業。「劫火」「残火」で日本冒険小説協会大賞、「地の底のヤマ」で吉川英治文学新人賞、日本冒険小説協会大賞を受賞。著書に「ビンゴ」など。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

平成の『青春の門』

2014/08/28 16:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:浦辺 登 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ストーリーの入り方は、いつもの如く、謎めいている。
 何だろう、誰だ。
 著者の短編を読みなれている人は、次の場面展開で謎解きの答えがあることを知っている。ゆえに、ページをめくるスピードが速くなる。それでいて、先の章での謎解きの布石が打ちこんであるので、流し読みするのもモッタイない。
 舞台は筑豊田川。
 五木寛之氏の『青春の門』で、あまりに有名になった場所だった。さらに遡ると、火野葦平の『花と龍』、夢野久作の『犬神博士』など。炭鉱町は日本でありながら、暴力と権力が混在する自治区でしかない。そこには人種も国籍も関係ない。社会の底辺で生きる人々は、さらに地底にまで降りていく。筑豊田川を知らない人には、こんな暴力的な、こんな無法地帯が存在するわけがない。そう固く信じてしまうだろう。
 しかし、なにか、日常生活とは大きくかけ離れた世界に引き込まれる。これは、人間がもつ野生の本能なのかもしれない。目が覚めたら起きる。腹が減ったら「うまい」物を食う。快楽を求めることに解釈は無用。知らないことは「知らない」。幕藩制度であろうが、近代法治国家であろうが、所詮、人間が考えたこと。それを全て取り払って、人間の本能と知恵で生きたらば、こういう社会構造を形成する。そんなストーリー。
 受け止め方は読み手が感じれば良い。しかしながら、内容は平成版『青春の門』とでも評しておきます。

 (大藪春彦賞受賞作)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2015/02/23 15:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/02/28 10:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/04/16 14:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/05/04 22:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/24 14:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/05/18 11:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。