紙の本
VMware徹底入門 第4版
VMwareが提供するサーバー仮想化製品、VMware vSphere 6.0の入門書。技術解説だけでなく、導入や運用管理の実践的手法、さらには最先端技術の導入まで幅広く...
VMware徹底入門 第4版
VMware徹底入門 第4版 VMware vSphere 6.0対応
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
VMwareが提供するサーバー仮想化製品、VMware vSphere 6.0の入門書。技術解説だけでなく、導入や運用管理の実践的手法、さらには最先端技術の導入まで幅広く解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
VMware vSphereは、多くの企業で採用されている仮想化基盤ソフトウェアの代表的存在です。企業システムの仮想化の普及に大きく貢献し、多くの特徴ある機能によって現代のシステムの運用の形を変えた製品でもあります。本年、VMware vSphereは久々のメジャーバージョンアップを果たし、vSphere 6となりました。今回は基本となる機能を大きく進化させ、サーバー、ネットワーク、ストレージのすべての分野での仮想化を実現できる多数の新機能を備えています。
今回の『VMware徹底入門』ではvSphere 6.0の全容を分かりやすく紹介します。製品の基本やインストールから、各リソースの管理機能、冗長化構成、仮想マシンの動的配置、設計、パフォーマンスチューニング、アップデート管理などを解説し、さらに高度な新機能やデータセンタ自体を仮想的に実現するVMwareの展望についても言及します。
本書は、日本法人であるヴイエムウェア社自らの書き下ろしによる総合解説書です。確かな情報に基づく仮想化の指南書として長らくエンジニアの傍らに置いて使っていただける定番の一冊です。
【商品解説】
翔泳社の『VMware徹底入門』では新しいvSphere 6の全容を分かり易く紹介します。製品の基本やインストールから、各リソースの管理機能、冗長化構成、仮想マシンの動的配置、設計、パフォーマンスチューニング、アップデート管理などを解説し、さらに高度な新機能やデータセンター自体の仮想化を実現するVMwareの展望についても言及します。【本の内容】
目次
- 第1章:最新VMware vSphere 6.0 の概要
- 第2章:VMware ESXi 6.0 とvCenter Server 6.0 の導入
- 第3章:vSphere によるCPU・メモリの仮想化とリソース管理
- 第4章:vSphere によるストレージの仮想化とリソース管理
- 第5章:vSphere によるネットワークの仮想化とリソース管理
- 第6章:仮想マシンの作成と管理
- 第7章:ライブマイグレーション
- 第8章:クラスタによる動的配置とリソース利用の最適化
- 第9章:vSphere クラスタによる高可用性機能
- 第10章:仮想マシンのバックアップと災害対策
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む