紙の本
気候変動クライシス
著者 ゲルノット・ワグナー (著),マーティン・ワイツマン (著),山形 浩生 (訳)
環境問題、特に気候変動をめぐる経済学的研究を行う経済学者が、気候変動がもたらす被害について解説し、対策としての炭素税の導入を提案。また、ジオエンジニアリングによる気候変動...
気候変動クライシス
気候変動クライシス
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
環境問題、特に気候変動をめぐる経済学的研究を行う経済学者が、気候変動がもたらす被害について解説し、対策としての炭素税の導入を提案。また、ジオエンジニアリングによる気候変動対策のリスクについて訴える。【「TRC MARC」の商品解説】
環境分野では、ノーベル経済学賞に最も近い経済学者による、新しいスタイルの地球温暖化問題の教科書。
もしこれから100年で気温が6℃上昇する確率が10%あるなら、あなたはどんな行動をとるか?
温暖化問題に確率的にアプローチし、人類がとるべき行動を考える。
自動車の詳細な構造はわからなくても、自動車を運転したり、自動車事故に備えることはできる。
温暖化の詳細なメカニズムはわからなくても、その確率を考えて、温暖化に備えることはできる。
温暖化に関しては、私たちにわかっていることよりも、わかっていないことのほうが
はるかに多い。わかっていることは、温暖化問題は危険だと告げているし、わかっていない
ことは、温暖化問題はすごく危険だと伝えている。
温暖化問題は専門的だし、自分には直接あまり関係がないし、対策のとりようもない――
と考えている、ふつうの人のための、いままでとはちょっと違う温暖化対策の入門書。
フィナンシャル・タイムズ紙2015年ベスト経済書の一冊に選出!
世界の識者が推薦!
ナシーム・ニコラス・タレブ(『ブラック・スワン』著者)
「リスク」に対する非常に洗練されたアプローチ。驚くべき本だ。
イアン・ブレマー(『「Gゼロ後」の世界』著者)
気候変動のリスクに関心があるすべての人におすすめの一冊。
マーティン・ウルフ(フィナンシャル・タイムズ経済論説主幹)
ガツンとくる本。
ウィリアム・ノードハウス(米国経済学界の権威、『気候カジノ』著者)
経済の複雑さとグローバルな環境問題合意の難しさを踏まえて書かれた本。
【商品解説】
史上最悪のリスクにあなたならどう備える? 生き残るために必要なのは? 人類の未来を占う大問題に、一流の学者が答えを出す。【本の内容】
目次
- はじめに:クイズ
- 第1章 緊急事態
- 第2章 基本のおさらい
- 第3章 ファットテール
- 第4章 故意の無知――それについて考察する経済学者2人の見解
- 第5章 地球を救い出す
- 第6章 007
- 第7章 あなたにできること
- 第8章 エピローグ:ちがう形の楽観論
- 謝辞
著者紹介
ゲルノット・ワグナー
- 略歴
- 〈ゲルノット・ワグナー〉1980年生まれ。ハーバード大学工学・応用科学リサーチ・アソシエイト。
〈マーティン・ワイツマン〉1942年生まれ。マサチューセッツ工科大学、イェール大学を経て、ハーバード大学経済学教授。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む