- カテゴリ:研究者
- 発売日:2016/12/20
- 出版社: フィルムアート社
- サイズ:20cm/376,19p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-8459-1628-3
読割 50
- 国内送料無料
紙の本
個人的なハーモニー ノルシュテインと現代アニメーション論
著者 土居 伸彰 (著)
巨匠ユーリー・ノルシュテインの代表的作品「話の話」を糸口に、個人作家らの創造性の系譜と達成を読み解き、初期アニメーションからデジタル時代の新たな原理、現代日本のアニメまで...
個人的なハーモニー ノルシュテインと現代アニメーション論
個人的なハーモニー ノルシュテインと現代アニメーション論
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
巨匠ユーリー・ノルシュテインの代表的作品「話の話」を糸口に、個人作家らの創造性の系譜と達成を読み解き、初期アニメーションからデジタル時代の新たな原理、現代日本のアニメまでを射程に、アニメーション史を再構築する。【「TRC MARC」の商品解説】
世界の短篇・インディペンデントアニメーションの動向に精通し、理論と実践両面においてその最前線に立つ気鋭の論客による、渾身の現代アニメーション論かつ「アニメーション正史」への挑戦の書。
巨匠ユーリー・ノルシュテインの代表的作品『話の話』を糸口に、個人(インディペンデント)作家たちの創造性の系譜と達成を読み解き、初期アニメーション〜ディズニー、アニメーション・ドキュメンタリーや世界の長編アニメーション、デジタル時代の新たな原理、さらには宮崎駿・高畑勲など現代日本のアニメにまで射程は及ぶ、「アニメーション正史」への挑戦の書。
さまざまな潮流との接続のなかで新たな「アニメーション」の輪郭を引き直し、その現在と全貌、未来の道行きをも明らかにする独創的なアニメーション史、堂々の刊行!【商品解説】
目次
- 第0章 『話の話』という「謎」
- 『話の話』という謎めいた作品
- 本書のアプローチ−『話の話』を国際的な個人作家の文脈で考える
- 本書のねらい−「個人的な」作品をベースにアニメーションの歴史を再編する
- 第1章 「われわれのすべてが自分の木々をもっているのです」 「アニメーション映画」の想像力
- 「違ったふうに」世界を感じる
- アニメーションの起源を探る−「アニメーション映画」の誕生と発展
- 「アニメーション映画」の堕落と忘却
- フレームの「間」に生まれる「個人的な」時間
- 第2章 「すべての文明から離れた隠れ家へ…」 「アニメーション映画」の小さな革命
著者紹介
土居 伸彰
- 略歴
- 〈土居伸彰〉1981年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。アニメーション研究・評論。株式会社ニューディアー代表取締役。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む