このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
言語習得以前の思考=メタファー(隠喩)思考なくして論理も科学も発達しない。メタファー思考と科学とをつなぐ「文学的思考」の重要性を、心理学、戦争文学、脳科学等の観点から多角的に説く。【「TRC MARC」の商品解説】
「科学」と「文学」の対立を越えて。
言語習得以前の思考=メタファー(隠喩)思考なくして論理も科学も発達しない。もともと脳に備わっているといわれるメタファー思考が科学的思考へと発展するためには、「文学的思考」が最も重要で、すべての思考の基礎に「文学的思考」があることを脳科学、認知科学、発達心理学、精神分析の観点から多角的に説く。昨今の教育界の「科学」を重視し「文学」を軽視する風潮に警鐘を鳴らす。【商品解説】
目次
- 【目次より】
- 第一章 歌はいのちの力
- 古今集の文学理論/フロイトと紀貫之のつながり/人間はメタファーで考える/メタファー思考を育てる/詩人とメタファー/本居宣長の現代性
- 第二章 物語は生のメタファー
- 神話はうそか?/物語は生命保存の武器?/物語は脳に備わっている/人間の認知活動はすでに文学/物語とは世界のメタファー
著者紹介
大嶋 仁
- 略歴
- 〈大嶋仁〉福岡大学名誉教授、日本比較文学会および国際比較文学会理事、からつ塾代表。著書に「精神分析の都」「ユダヤ人の思考法」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む