- カテゴリ:一般
- 発売日:2018/04/20
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:19cm/199p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-5836-8
読割 50
紙の本
なぜ、あなたの「働き方改革」は続かないのか? 本当の「働き方改革」を実現する業務プロセスのデジタル化
著者 中山 義人 (著)
「労働時間の長さで収入を増やす時代は過ぎ去った」「多様な働き方を認め、短時間で高い付加価値を生み出す」などの主張をもとに、デジタル化時代に向けた働き方改革を提示する。企業...
なぜ、あなたの「働き方改革」は続かないのか? 本当の「働き方改革」を実現する業務プロセスのデジタル化
なぜ、あなたの「働き方改革」は続かないのか?
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「労働時間の長さで収入を増やす時代は過ぎ去った」「多様な働き方を認め、短時間で高い付加価値を生み出す」などの主張をもとに、デジタル化時代に向けた働き方改革を提示する。企業の先進的な事例も紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
「働き方改革」。この言葉を新聞やニュースなどで耳にしない日はないといってよい。戦後の高度経済成長を支えたのは、私たちの先輩たちである多くの日本人が、寝る間も惜しんで、がむしゃらに働くという滅私奉公的な働きぶりが大きな原動力になっていた。そして、そこで生まれた高品質の製品群が世界市場を席巻し、大きな利益を享受することができた。だが、日本を取り巻く環境や産業構造が大きく変化した現在では、これまでにない新たな顧客体験を提供するようなビジネスが次々と登場している。
本書は、「労働時間の長さで収入を増やす時代は過ぎ去った」「多様な働き方を認め、短時間で高い付加価値を生み出す」「業務改革を推進するのが企業経営者の役目。社員を含むステークホルダーの合意と協力、進化するデジタル技術の活用が不可欠」の主張をもとにデジタル化時代に向けた働き方改革を提示する。
第1章 働き方改革には生産性の向上が必須
第2章 生産性向上のカギは「業務プロセス」にある
第3章 業務プロセス全体を俯瞰した収益を生み出す改革
第4章 変革に向けた業務プロセスのデジタル化
第5章 組織を越えた「つながり」が生み出す共創価値
第6章 デジタル化時代に向けたアクションとビジョン
【商品解説】
日本の生産年齢人口は減少傾向で、生産性をあげるために「働き方改革」は急務である。働き方改革はどこから始めればよいか。「働き方改革」を真の意味で実現していく、業務プロセスのデジタル化・オートメーション化の最新実例を示す。【本の内容】
目次
- 第1章 働き方改革には生産性の向上が必須
- ■生産性向上は待ったなし
- ■短時間でより多くの付加価値を生む
- ■多様化する働き方の支援
- ■生産性を高めるテクノロジー
- ■長時間労働を助長しているのは人手不足が原因ではない
- ■なぜ、残業が減らないのか
- ■労働生産性の向上には「業務プロセスのデジタル化」がキー など
- 第2章 生産性向上のカギは「業務プロセス」にある
著者紹介
中山 義人
- 略歴
- 〈中山義人〉1966年山梨県生まれ。東京大学大学院修士課程卒業。株式会社NTTデータイントラマート代表取締役社長。株式会社NTTデータビズインテグラル代表取締役社長。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む