- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- 発売日:2018/07/13
- 出版社: インプレスR&D[NextPublishing]
- サイズ:B5/56ページ
- ISBN:978-4-8443-9846-2
読割 50
紙の本
今日からはじめる「技術Podcast」完全入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
著者 YATTEIKI Project(編集)/itopoid(著者)/kkosuge(著者)/r7kamura(著者)/soramugi(著者)
【今すぐあなたもPodcastでアウトプット!】本書は「たくさんの人がPodcastを配信する世の中にしたい!」という考えのもと、これからPodcastをはじめたい人全員...
今日からはじめる「技術Podcast」完全入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
今日からはじめる「技術Podcast」完全入門
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
【今すぐあなたもPodcastでアウトプット!】
本書は「たくさんの人がPodcastを配信する世の中にしたい!」という考えのもと、これからPodcastをはじめたい人全員に向けた入門書となっています。著者が実際にPodcast「yatteki.fm」を一年間配信してわかったPodcastの良いところ、録音や公開の方法、起こりやすい失敗、番組企画の立て方などのノウハウを1冊にまとめています。
〈本書の対象読者〉
プログラミング情報を発信したいウェブエンジニア
自分の名前で仕事をしているフリーランスの人
ものづくりに携わるクリエーター
自分は何もないと今は考えている人
【目次】
本書はこんな方にオススメ
第1章 Podcastをはじめよう
1.1 Podcast、ご存知ですか?
1.2 Podcastは楽勝って本当?
1.3 まずは「録音」からはじめよう!
1.4 第三のメディアPodcastがいまアツい!
第2章 Podcastを収録しよう
2.1 録音ができればなんでもいい
2.2 yatteiki.fmの収録環境について
2.3 Discordで収録をしてみよう
2.4 ジングルやBGMを流すBotを作ってみよう
第3章 Podcastを公開しよう
3.1 何が必要?
3.2 Podcastフレームワーク
3.3 Yattecastの使い方
3.4 iTunesに登録する
3.5 購読者数を把握する
第4章 番外編:スマートスピーカーで再生できるようにしよう
4.1 PodcastのAlexa再生フレームワーク、yatteskill
4.2 yatteskillの使い方
4.3 Alexaスキルの公開
4.4 スマートスピーカーとPodcastの可能性
第5章 Podcastを続けよう
5.1 更新が止まってしまう原因とは?
5.2 あらゆる問題の解決策は「継続」
5.3 継続のためにあなたに合ったテーマ設定をしよう
第6章 Podcast番組企画を立てよう
6.1 あなたの企画は大丈夫?チェックリスト
6.2 Podcastのおもしろさの本質
6.3 自分はどんなジャンルが向いている?パラメータを確認しよう
6.4 Podcastパターン別分析【本の内容】
著者紹介
YATTEIKI Project(編集)/itopoid(著者)/kkosuge(著者)/r7kamura(著者)/soramugi(著者)
- 略歴
- <<編者紹介>>
YATTEIKI Project
「すべての“やっていき手”を応援する」をコンセプトにした、若手エンジニア・クリエイターたちによるインターネットプロジェクト。
ものづくり、仕事、生活などの話題を中心に、いま現在“やっていっている”人たちが話す、やっていき手のためのラジオ「yatteiki.fm」の配信を中心に、ネット生配信番組「yatteikitv」の放送やプロダクトデザインなどを行う。企業からのPR施策・プロダクト制作依頼にも応える。
<<著者紹介>>
itopoid(はじめに、本書はこんな⽅にオススメ、第1、5、6章、編集担当)
フリーのプランナーとしてウェブサービスやネットコンテンツの企画制作に従事した後、現在はWeb&アニメ業界でディレクターとして奮闘中。個人作品に「#最高の夏」「#一度きりの青春」「#主人公レンズ」など。
YATTEIKI Projectでは企画プロデュース、デザイン制作、トーク進行などを担当。
どう考えても魂がVtuberに向いているので虎視眈々とデビューを狙っている。オファーお待ちしております。
kkosuge(第2章担当)
インターネットアプリケーションたくさん作るマンです。興味の揺れが激しい。
最近はブロックチェーン界に突っ込みつつ、毎日3Dプリンター動かしています。
r7kamura(第3章担当)
渋谷で働くフリーランスのエンジニアです。
soramugi(第3、4章担当)
農業高校から出版業界を2年、web系を6年経験し、現在は立川のゲーム会社に勤務。
口癖は「やらなくて良いようにするためにやる」。
最近は立川での地域活動や音のエンタメに夢中です。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む