- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/04/26
- 出版社: フィルムアート社
- サイズ:19cm/221,11p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8459-1801-0
読割 50
紙の本
プレイ・マターズ 遊び心の哲学 (Playful Thinking)
ビデオゲーム、ボードゲームから、スポーツ、おもちゃ、インタラクションデザインまで。ゲームから考える、コンピュータ時代の「遊び」と「遊び心」とは? 新しい切り口でゲームを考...
プレイ・マターズ 遊び心の哲学 (Playful Thinking)
プレイ・マターズ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ビデオゲーム、ボードゲームから、スポーツ、おもちゃ、インタラクションデザインまで。ゲームから考える、コンピュータ時代の「遊び」と「遊び心」とは? 新しい切り口でゲームを考える。【「TRC MARC」の商品解説】
ビデオゲーム、ボードゲームから、スポーツ、おもちゃ、遊び場、ユーザーインターフェース、インタラクションデザインまで。
ゲームから考える、
コンピュータ時代の「遊び」と「遊び心」とは?
新しい切り口でゲームについて考え、ゲームという観点から新しい切り口でゲーム以外の物事について考える、ゲーム・スタディーズ入門〈Playful Thinking〉シリーズ、翻訳第1弾!
遊びについて考えよう。
あなたにとって遊びとはどんなものだろうか。
思い浮んだことは何だろう。
気晴らし? ゲーム? 子どものやること? 仕事の反対? 学びのもと? それとも、いまやりたいこと?
いや、もっとよく考えよう。
そもそもわたしたちは遊びについてどれだけのことを知っているのか。
*
わたしたちが遊びを必要としているのは、まさに(中略)自由になることをわたしたちが必要としているからだ。
(本文より)【商品解説】
著者紹介
ミゲル・シカール
- 略歴
- 〈ミゲル・シカール〉スペイン出身。コペンハーゲンIT大学デジタルデザイン学科・コンピュータゲーム研究センター准教授。現代ゲームスタディーズ第一人者のひとり。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む