読割 50
紙の本
「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)
著者 清水泰行 (著)
7000を超える論文を参照しつつ、「糖質過剰症候群」という新しい概念を提唱。糖尿病、心筋梗塞からアルツハイマー病、うつ病、脱毛症、頻尿まで、様々な疾患と糖質過剰摂取との関...
「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)
「糖質過剰」症候群~あらゆる病に共通する原因~
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
7000を超える論文を参照しつつ、「糖質過剰症候群」という新しい概念を提唱。糖尿病、心筋梗塞からアルツハイマー病、うつ病、脱毛症、頻尿まで、様々な疾患と糖質過剰摂取との関係を裏付けのある形で説く。【「TRC MARC」の商品解説】
医療の現場でもまだ一般的となっていない糖質過剰摂取と疾患との関係を、5千を超える論文を参考にしながら裏付けのある形で明示。【本の内容】
著者紹介
清水泰行
- 略歴
- 〈清水泰行〉1967年愛知県生まれ。北海道大学医学部卒業。医師。新川新道整形外科病院副院長。日本麻酔科学会専門医。著書に「運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない」がある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
糖質制限はよいです
2019/08/13 06:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ジン - この投稿者のレビュー一覧を見る
糖質過剰症候群は本当にそうだと思います。ちょっとデータが多すぎて、理解できないところもありますが、自分でも少しずつ実践していきたいですね。