- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/10/24
- 出版社: 技術評論社
- サイズ:26cm/160p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-297-10905-9
読割 50
紙の本
WEB+DB PRESS Vol.113 特集AWSトラブル解決|Ruby書き方ドリル|ドメイン駆動設計
著者 WEB+DB PRESS編集部編 (著)
Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌。AWSトラブル解決、Ruby書き方ドリル、ドメイン駆動設計などを収録する。サンプルコードをダウンロードできるU...
WEB+DB PRESS Vol.113 特集AWSトラブル解決|Ruby書き方ドリル|ドメイン駆動設計
WEB+DB PRESS Vol.113
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌。AWSトラブル解決、Ruby書き方ドリル、ドメイン駆動設計などを収録する。サンプルコードをダウンロードできるURL付き。【「TRC MARC」の商品解説】
■特集1
AWSトラブル解決 ── [接続エラー、性能低下、権限エラー、クラウド障害] 原因調査・対応・予防のノウハウ
本特集ではAWS(Amazon Web Services)特有のよくあるトラブルについて、原因調査方法と解決策を紹介します。「つながらない」トラブルとしては、権限設定、ネットワーク設定に起因する事例を取り上げます。運用上のトラブルとしては、アプリケーションにエラーが発生した場合、パフォーマンスが悪い場合の対処法を紹介します。そして最後にAWS 側の障害や変更に起因するトラブルを取り上げます。実際のトラブルは多種多様ですが、トラブルシューティングの流れは変わりません。本特集の内容は多くのシーンで活用できるはずです。
■特集2
Ruby書き方ドリル ── 要点解説と例題で身に付く!
Rubyコードを書いて仕事をしているけどいまいちうまく書けている感じがしない方を対象に、Rubyコードの書き方をドリル形式で解説します。まずRubyの概念上の重要ポイントを解説し、そのあと例題を提示します。例題に対しては、さまざまなレベルの解答を紹介し、それを評価します。例題と解答は、筆者が所属しているマネーフォワード社内やほかのOSSのリポジトリ、Web上の質問サイトのコードやPull Requestで見かけたものや、ありがちなものをもとにしています。
■特集3
[体験]ドメイン駆動設計 ── モデリングから実装までを一気に制覇
ドメイン駆動設計(DDD)は、ソフトウェアを適用しようとする領域をドメインと定めて、ドメインを基軸としながら設計とコードが正しく連携するように促す手法です。多くのメリットがありながらも、伝統的な開発手法と比べるといささか重厚/複雑で、敬遠されがちな面があるのも事実です。そこで本特集では、DDD の要であるモデリングからそれを実装に落とし込む過程を一気に、けれどていねいにたどります。DDD を具体例とともに追体験することで、そのハードルはきっと下がるはずです。DDD の力の片鱗をぜひ感じ取ってください。
■一般記事
FigmaによるUIデザイン ── デザイナーとエンジニアがオンラインで協業できる!
■一般記事
[入門]SwooleによるPHP非同期処理 ── 高速化のための並列実行はどのように書くのか
【商品解説】
目次
- ■特集1
- AWSトラブル解決 / 野田 奏、小原 一哉、西岡 忍、木村 奈美
- ■特集2
- Ruby書き方ドリル / 澤田 剛
- ■特集3
- [体験]ドメイン駆動設計 / 成瀬 允宣、松岡 幸一郎
- ■一般記事
- FigmaによるUIデザイン / 藤井 謙士朗、井上 真史、山口 慶子、池田 拓司
- ■一般記事
- [入門]SwooleによるPHP非同期処理 / 小山 哲志
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む