- カテゴリ:大学生・院生
- 発売日:2019/09/06
- 出版社: 近代科学社Digital
- サイズ:26cm/188p
- 利用対象:大学生・院生
- ISBN:978-4-7649-6003-9
読割 50
紙の本
情報を集める技術・伝える技術 情報社会の一員として備えておくべき基礎知識
著者 飯尾淳 (著)
情報を適切に取捨選択するスキル、情報の質を判断し、質の高い分析をするためのポイントを解説。そして、情報の構造化、情報発信力、コミュニケーションの作法など、効果的な情報の発...
情報を集める技術・伝える技術 情報社会の一員として備えておくべき基礎知識
情報を集める技術・伝える技術
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
情報を適切に取捨選択するスキル、情報の質を判断し、質の高い分析をするためのポイントを解説。そして、情報の構造化、情報発信力、コミュニケーションの作法など、効果的な情報の発信について論じる。【「TRC MARC」の商品解説】
本書は、大学1、2年生が最低限身につけておくべき情報利活用のスキルをコンパクトにまとめたものです。具体例を多く交えて解説し、若いビジネスマン、新社会人や社会人2~3年めで情報収集や整理・分析に悩んでいる方にも大いに参考となる内容です。
前半の「情報収集・分析編」では、情報をうまくインプットし、適切に分析する方法を説明します。以下の内容を学びます。
・そもそも情報とはなにかを理解する
・情報の質や背景を吟味する
・課題解決に向けて情報を適切な方法で分析する
また、情報社会の一員としては、収集して分析した情報を適切に発信することも重要です。後半の「情報発信編」では、そのために以下の内容を学びます。
・適切な情報を適切な形で伝える
・情報発信の必要性を理解し、適切に発信する
・コミュニケーションにより情報交換を行う
本書を通読すれば、高度情報化社会において必要な、情報の収集から発信までの基礎的な能力を身につけることができます。【商品解説】
目次
- 第Ⅰ部 情報収集・分析編
- 第1章 社会と情報
- 1.1 高度情報化社会
- 1.2 情報処理と社会
- 1.3 情報への向き合い方
- 1.4 第1章のまとめ
- 第2章 情報のクオリティ
- 2.1 信頼できる情報と信頼できない情報
- 2.2 信頼性が決まる根拠
- 2.3 考慮すべきこと
著者紹介
飯尾淳
- 略歴
- 中央大学 国際情報学部 国際情報学科 教授
特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)理事
博士(工学)、技術士(情報工学部門)
HCD-Net認定 人間中心設計専門家
1994年、東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了。同年(株)三菱総合研究所入社。2009年から東京農工大学国際センター客員准教授を兼務。三菱総合研究所情報技術研究センター主席研究員を経て、2013年、中央大学文学部社会情報学専攻、准教授、兼、理工学研究所、社会科学研究所、研究員。2014年、同学部教授、2019年より、現職。人間とシステムのインタラクション、人間とITの関わり方について、強い興味を示す。専門は、ユーザインタフェース、オープンソースソフトウェア、IT人材育成、データ解析等。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む