サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 芸術・アートの通販
  4. 音楽の通販
  5. みすず書房の通販
  6. オーケストラ 知りたかったことのすべての通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2020/02/19
  • 出版社: みすず書房
  • サイズ:20cm/541,55p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-622-08877-6
  • 国内送料無料

紙の本

オーケストラ 知りたかったことのすべて

著者 クリスチャン・メルラン (著),藤本優子 (訳)

この小さな会社〈オーケストラ〉はどのように組織されているのか。基本的問題からちょっと気になる小事まで、楽団員と指揮者のあらゆる情報を満載。主要オーケストラ略歴、世界の主要...

もっと見る

オーケストラ 知りたかったことのすべて

税込 6,600 60pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

この小さな会社〈オーケストラ〉はどのように組織されているのか。基本的問題からちょっと気になる小事まで、楽団員と指揮者のあらゆる情報を満載。主要オーケストラ略歴、世界の主要400オーケストラ国別一覧等も収録。【「TRC MARC」の商品解説】

有機的存在としてのオーケストラ一般というトピックは、これまで書ける人がいなかった。他にまったく類のないこの人間組織の核心にせまる画期的かつ最高に楽しい本を、ここに刊行する。
基本的問題からちょっと気になる小事まで、世界のオーケストラや楽団員や指揮者のあらゆる情報を満載。この600頁に及ぶ「事典的エッセイ」に、ファンは満喫できること間違いないだろう。
たとえば以下のような話題――楽団員はなぜその道を選んだのか、ソロ演奏家の挫折組なのか/オーケストラはどのように運営され、組織図や人間関係はどうなっているか/演奏中ほぼ弾きつづけているヴァイオリン奏者と演奏機会の少ないハープなどの楽器の演奏者の給料は同じなのか/定年までに450回も同じ曲を演奏するというのはどんな経験か/ヴィオラ奏者の思い/ティンパニの役割とは/オーケストラの配置はどのようにして決まるのか/ウィーン・フィルに女性が少ないのは/オーケストラによる響きの違い、にじみ出る国柄の原因は/なぜ指揮者が変わるとオーケストラの音も変わるのか……
巻末には「主要オーケストラ略歴」「世界の主要400オーケストラ、国別一覧」ほか、膨大な人名索引・楽団名索引付。

「オーケストラを支え、発展させることは、人類の幸福のためにも必要なことである。音楽とは民族間のコミュニケーションを促し、相互理解を深める存在なのだ」
(序文 リッカルド・ムーティ)【商品解説】

目次

  • 序文 リッカルド・ムーティ
  • はじめに
  • 第一部 オーケストラの奏者たち
  • 1 れっきとした職業
  •   特殊な会社/個人と集団/崇高な自己犠牲/個性なき栄光と逆境/椅子/プレッシャー
  • 2 さまざまな型
  •   音の美学/オーケストラの種/メンタリティー/社会的な状況/商品価値/責任
  • 3 楽団員になるには
  •   受験の準備/入団試験/正式採用/予備団員/新しいオーケストラの設立

著者紹介

クリスチャン・メルラン

略歴
〈クリスチャン・メルラン〉1964年生まれ。ドイツ語の教授資格者。文学博士。リール第3大学音楽学助教授。2000年から『フィガロ』紙の音楽批評家。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ソ連・ロシアにはなぜ管楽器の名演奏家を輩出しないのか?

2020/07/16 15:55

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kapa - この投稿者のレビュー一覧を見る

これまで管弦楽団、オーケストラについて、「内幕」暴露的な著作は多かった。楽団員の目から見たオーケストラという共同体の人間関係、各演奏者について、エピソードを含め、内部関係者しか知り得ない光景を垣間見ることができ、音楽関係の著作の確立したジャンルになっているといってよいだろう。中でも、外から見るとあたかも独裁者のようにオーケストラを睥睨している(と思われる)巨匠と呼ばれる指揮者との関係は、その力関係・人間臭さなどがわかって最も面白く読めるテーマであった。
本書もそのような著作のひとつではあるが、博覧強記の仏人著者が世界のオーケストラや楽団員や指揮者のあらゆる情報を蒐集し満載した600頁の大著の「事典」である。中でも第二部「構造化された共同体」では、日頃あまり気にならない、打楽器やピアノまで含めて各楽器についてエピソードと各オーケストラの名ソリストを紹介するところは、いかに著者がオーケストラを知り尽くしているかを示すものである。例えば、演奏中ほぼ弾きつづけているヴァイオリン奏者と演奏機会の少ないハープなどの楽器の演奏者の給料は同じなのか、とかティンパニの役割とは、といった疑問を取り上げているところがそうである。また、なぜ指揮者が変わるとオーケストラの音も変わるのか、といった古典的な問題にも答えている。
ただ、著作者が仏人であるためか、仏オーケストラとそのメンバーの記述が中心となることは仕方がないところか。最後に出てくるセミョン・ビシュコフとパリ管の関係などはその好例である。といっても英米独オーケストラも同様の水準であつかうとなると、とても一冊には収まらないだろうが。日本のオーケストラについは、日本人による著作を期待するしかない。
また、一番興味深い指揮者とのエピソードも、フルトヴェングラー、カラヤン、バーンスタインといった往年の巨匠については言い尽くされた感があるのだろうか、また、21世紀になったからか、扱いは少なく、現代活躍中の指揮者が中心である。
仏系オーケストラが中心なので、旧ソ連・ロシアのオーケストラの扱いは少なくなるが、どういうわけか管楽器の名演奏家が全く登場しない。筆者のリサーチ不足か、それとも著者の眼鏡にかなう名演奏家がいないのか?
ヴァイオリン・チェロといった弦楽器、また、ピアノには数多くのヴィオルトゥオーゾ演奏家がいるのにそもそも評価に値する演奏家がいないのか?このことと関係するのか、ソ連・ロシア作曲家の管楽器のための協奏曲・室内楽を聞いたことがない。フルート、クラリネットなどの管楽器のヴィオルトゥオーソがいないため、管楽器ソロ、また、アンサンブルの作品がひじょうに少ないということなのか。例えば、ショスタコーヴィチの作品を調べたところ、クラリネットとフルートのための作品がわずかに1曲、しかも編曲作品である。また、プロコフィエフにはフルート・ソナタがあるが、ヴァイオリンのために編曲された作品が有名。東西冷戦下時代には、西側音楽、例えばウェーベルン、ブーレーズ、リゲティ、メシアンなどの現代作曲家前衛の作品の流入が禁止されていたことも一因のようだ。20世紀後半になってソ連の現代作曲家、例えばデニソフやグヴァイドゥーリナは、管楽器のための作品も書いていたが、これらは西側の管楽器の名演奏家のための作品であった。
フランス・コンセルヴァトワールの管楽器卒業試験課題曲には有名作曲家が書いた作品も多い。演奏技巧と音楽性が要求される名品も多く、これがフランスで多くの管楽器ヴィオルトゥオーゾを輩出していることにつながっているだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020/05/10 15:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/07/27 23:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/10 15:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/01/24 20:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/07/02 16:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。