サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 技術・工学・農学の通販
  4. 工学・工業の通販
  5. ベリテの通販
  6. はじめてのCAE CAEを使いこなそう! 300節点デモ版(フリー)で学ぶSimcenter Femap with Nastran Version 2021.1対応 2021静解析編の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/02/05
  • 出版社: ベリテ
  • サイズ:30cm/1冊
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-904694-10-7
  • 国内送料無料
専門書

紙の本

はじめてのCAE CAEを使いこなそう! 300節点デモ版(フリー)で学ぶSimcenter Femap with Nastran Version 2021.1対応 2021静解析編 (Nastran楽々マスター講座)

著者 榎戸 正一 (著)

実際にCAE解析を行う上で基本的な静解析について解説。具体的な解析事例に基づいて演習を行いながら、自習形式でCAEの基礎を習得できるテキスト。オペレーション主体でCAEの...

もっと見る

はじめてのCAE CAEを使いこなそう! 300節点デモ版(フリー)で学ぶSimcenter Femap with Nastran Version 2021.1対応 2021静解析編 (Nastran楽々マスター講座)

税込 4,180 38pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

実際にCAE解析を行う上で基本的な静解析について解説。具体的な解析事例に基づいて演習を行いながら、自習形式でCAEの基礎を習得できるテキスト。オペレーション主体でCAEの操作を追体験して学べるよう構成。【「TRC MARC」の商品解説】

この「はじめてのCAE 静解析編」は、実際にCAE 解析を行う上で基本的な、変形・応力の基礎的な工学的現象について、具体的な解析事例に基づいて演習を行いながら、自習形式でCAEの基礎を習得できるテキストとして作成しております。

幅広い方々が CAE 習得の機会を得られるように、本書の実習で用いるソフトウェアについては、フリーで手に入るデモ版を使用しています。プリポストはFemap 、ソルバーは解析ソフトウェアのスタンダードとも言うべきNastran を用いました。

CAE 解析に慣れ親しみ、“できた"という成功体験を積みながら楽しんで習得していただきたいと思い、内容としては、オペレーション主体でCAE の操作を追体験して学べるようになっております。

解析結果については、可能な限り理論値との比較を行い、自らが行ったCAE 結果の正確性について、客観的にも理解することができるよう配慮いたしました。

本書旧版執筆時(2008 年)と異なり、CAE が普及した現在は、多種多様なCAE ソフトウェアが存在する時代になりました。しかし、操作性は似通っているものが多く、全く異なるようなものは少ないように見受けられます。本書で基本的な解析の流れをしっかり理解しておくことで、今後、他のソフトウェアを用いる際にも助けとなるのではないかと思います。

「はじめてのCAE」シリーズは、長年、理工系大学様・大学院様・専門校様の教科書として、企業様や団体様のCAE 技術者養成テキストとして、技術者様が個人的にCAE を学ぶためのテキストとして、ご活用いただいて参りました。あらためて深く感謝申し上げます。

固体力学分野の計算力学技術者資格に関わる講習のテキストとしてもご利用いただいており、多くのCAE 技術者(計算力学技術者)様の誕生に関わらせていただくことができ、本当に嬉しく思っております。

旧版同様、本書が、一人でも多くのCAE 解析に興味を持たれる方々に活用され、CAE 技術の習得と、より良い製品作りのお役に立ちますと幸いです。【商品解説】

目次

  • <p>第0章 イントロダクション
  • 0-1)CAE 解析フロー概略図
  • 0-2)各種ファイル
  • 0-3)Nastran ファイルのデータ構造
  • 0-4)Femap の説明
  • 0-5)単位系</p>
  • <p>第1章 長方形梁の応力・変形解析
  • 1)第1章モデルの説明

著者紹介

榎戸 正一

略歴
1985年、中央大学大学院理工学研究科精密工学専攻修士課程修了(複合材料を研究)。大学時代にCAEと出会い、研究開発に生かしたいと考えるが、当時、国内にCAE を用いた研究開発を行う企業が殆ど無く、修士課程修了後、渡仏。ミシュラン本社ラドゥー研究所初の日本人CAE エンジニアとしてアジア向けタイヤの開発を行う。帰国後、企業でCAE を用いた製品開発に従事するも、依然、国内におけるCAE技術の普及が進まない状況を危惧し、CAE が日本に入って間もない頃から携わってきた自らに責任を感じるようになる。2004年、CAE プロフェッショナル会社のベリテを創業。CAEの受託・コンサルティングを行いながら、普及活動に取り組む。2008年、自社内に「CAE 教育研究所」を設立。新しい観点でのCAE の教育を研究。独自開発した「CAE エンジニア養成プラン」が、群馬県「チャレンジIT ビジネス賞」受賞。著書に、「はじめてのCAE」シリーズ、「開発現場で活用できるオープンソースCAE」シリーズ等があり、長年、大学、大学院、専門学校等の理工系教育機関や、企業・団体のエンジニアの学習書として用いられている。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。