- 販売開始日: 2021/08/30
- 出版社: 玄光社
- ISBN:978-4-7683-1517-0
獣人・擬人化 人外デザインのコツ
著者 墨佳遼
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使...
獣人・擬人化 人外デザインのコツ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
生き物への豊富な知識と愛情が注ぎ込まれた人外技法書
「人馬」「鉄界の戦士」の作者が「人外」のデザインと描き方を解説! 一口に「人外」と言っても、人に寄せた「擬人化」「獣人」「ケモミミ」から獣に寄せた「クリーチャー」「モンスター」まで表現はさまざま。マンガ、アニメ、ゲームなど定着するメディアによっても求められる表現が変わり、これらの描き分けについても解説します。人外化する生物の外観だけでなく、身体構造や動き方、さらに生態までを理解してキャラクターの性格や行動に投影するとキャラが生き生きと表現できます。描く技術だけでなく、観察の仕方や考え方にまで踏み込んだ解説は、著者の生き物に対する敬愛の念と広範な知識に裏付けされています。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
「技術本」ではないけれど
2021/11/13 00:57
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おだまき - この投稿者のレビュー一覧を見る
よくある、初心者に向けて「こういう風に描けばそれっぽく見える・描けますよ」といった指南をする本、ではないです。
そういうテクニック的な内容、チュートリアル的なものを期待して本書を購入すると、やや肩透かしをくらったような気持ちになるかもしれません。
この本に書かれていることは、著者自身が人外デザインをするときにどういったプロセスで描いているのか、どういう考え方をすれば良いかの思考の過程であり、創作する上でのヒントがたくさん散りばめられています。
創作をする人には良いヒントになると思いますし、イラスト・図説もたくさん載っているので、著者のファンにもお勧めしたい一冊です。