このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
科学者たちはいかに断種手術の対象者を〈他者〉として措定し、手術の導入を正当化したのか? 優生学が近代日本に移入され定着していく様相と、〈他者〉への偏見の一断面を描く。【「TRC MARC」の商品解説】
ある人々を断種手術の対象として見なすのは、彼らが子孫を残すことは共同体のためにならないと判断したからだ。では科学者たちはいかに彼らを〈他者〉として措定し、手術の導入を正当化したのか? 近代日本で優生学が定着していく様相を描きとった気迫の書。【商品解説】
目次
- 序
- 第1章 遺伝学と優生学――「進化学専攻」海野幸徳の選択
- 1 ゴルトンの優生学
- 2 海野幸徳はゴルトンをどのように「読んだ」のか
- 3 優生学と社会事業と
- 4 機械論の時代
- 5 国際競争での勝利と人種改造
- 6 シャルマイヤーおよびプレッツとのちがい
著者紹介
本多 創史
- 略歴
- 〈本多創史〉1972年東京生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。博士(学術)。福島県立医科大学総合科学教育研究センター教授。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む