サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 社会・時事の通販
  5. コロナ社の通販
  6. 環境と社会 人類が自然と共生していくためにの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:大学生・院生
  • 発売日:2022/04/12
  • 出版社: コロナ社
  • サイズ:21cm/194p
  • 利用対象:大学生・院生
  • ISBN:978-4-339-06660-9
専門書

紙の本

環境と社会 人類が自然と共生していくために

著者 井田 民男 (共著),川村 淳浩 (共著),杉浦 公彦 (共著)

自然との共生を実現するための素養の礎が身につくテキスト。環境と社会の問題点、地球環境保全に向けた環境と社会、共生の生態学、バイオエネルギーによる持続可能な社会形成などを取...

もっと見る

環境と社会 人類が自然と共生していくために

税込 2,860 26pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

自然との共生を実現するための素養の礎が身につくテキスト。環境と社会の問題点、地球環境保全に向けた環境と社会、共生の生態学、バイオエネルギーによる持続可能な社会形成などを取り上げる。演習問題も収録。【「TRC MARC」の商品解説】

 科学の必要性を先人の言葉から考えると、1945年寺田寅彦は、「科学者と芸術家の生命とする所は創作である。……科学者の研究の目的物は,自然現象であって,その中に何らかの未知の事象を発見し,未知の見解を見出そうとするのである。」と書き残している。私たちは何を知っていて、何を知らないのか?何を学習したら良いのか?を常に問い続ける必要がある。それは、自然があまりにも複雑で多様性があり、神秘だから、知りたいと願う気持ちが生まれるのである。
 国際情勢による環境とエネルギーを取り巻く課題は極めて多様化しつつある。特に、国家レベルでの迅速な対応、技術開発が切望されており、再生可能エネルギー導入は避けては通れない時代を切り開くロードである。回顧すると、これまでの技術革新も人類が幸せになるためにと先人達が信じて少しずつ積み上げながら創り上げてきた現代社会であるが、振り返ってみると決して、幸せに、平和には繋がっていないこともあり、人類を脅かす事象も創り上げてきたことを忘れてはならない。未来における持続可能な再生可能エネルギー技術開発も公共性を重んじながら導入していくことの意義を本書を通して学習してもらいたい。
 このための到達目標がSDGsである。加えて言うならば、「誰も取り残さず、自然と共生していくために」何を学ぶかを真に考えることである。本書はその解に辿り着くために役立つと信じる視点から多面的に書き記している。
 最初に、エネルギーと社会のゆくえでは、科学者および技術者にとって、環境を整える「保全」という考え方について、倫理を尊ぶうえで必須であることを述べている。この考え方は、使用・作業する人間だけではなく、自然環境を汚染・破壊から保護するために自然との共生において、地球上のすべての健全化を進めることに他ならない。
 生体に影響を及ぼしている環境問題と社会では、私たちの生活を便利で豊かにする目的で開発された化学物質が、残留性、食物連鎖、そして生物濃縮という脅威となって、大気や海洋を巡って地球に暮らす全ての生命体に襲い掛かっている現実を紹介している。また、放射線については、どのように共存するかという視点からも学習できるように組み立てられている。
 また、危機的な世界情勢の中で持続可能な社会を支えるエネルギー備蓄についても学習する。石油資源は、社会の成長を支え、発展の基盤となっているが、その重要性が認識されたのは、1970年代のオイルショックにあり、エネルギー備蓄がまだ始まったばかりであることを忘れてならない。
 さらに、人類の食を支える農業は、地球上の生物の一員である人類が生存を続けていくために必須の活動であるが、環境破壊を最小限に抑えながら社会を維持する視点が欠かせない。そのためには、生物の生命を維持するためのしくみに加えて、気候や気象という地球の地理的・周期的なしくみをよく理解し、どのような取り組みが持続可能と言えるかを深く考え、世界が抱える課題、社会が抱える課題を学習し、理解し、解決するための能力を養うための素養が学習できる。【商品解説】

目次

  • 1.環境と社会の目指すところ
    • 1.1 環境と社会の目指すところ
    • 1.2 SDGsの目指すところ
    • 1.3 科学と文化の目指すところ
    • 演習問題
  • 2.環境と社会の問題点
    • 2.1 人口増加とその予測
    • 2.2 化石資源
    • 2.3 二酸化炭素リサイクルシステム
    • 2.4 科学と社会

著者紹介

井田 民男

略歴
〈井田民男〉博士(工学)。近畿大学バイオコークス研究所所長。
〈川村淳浩〉博士(工学)。釧路工業高等専門学校教授。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2022/05/25 07:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。