サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 経済の通販
  5. 日経BPの通販
  6. 日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるかの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2022/09/16
  • 出版社: 日経BP
  • サイズ:20cm/305p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-296-00121-7

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか

著者 門間 一夫 (著)

デフレ脱却を目指したアベノミクス、日銀による異次元の金融緩和の前提としてあった日本経済をめぐる「通説」は果たして正しかったのか。元日本銀行理事が、この10年の金融財政政策...

もっと見る

日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか

税込 2,640 24pt
50%OFF

日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか

05/02まで通常2,640

税込 1,320 12pt

日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 119.0MB
Android EPUB 119.0MB
Win EPUB 119.0MB
Mac EPUB 119.0MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

デフレ脱却を目指したアベノミクス、日銀による異次元の金融緩和の前提としてあった日本経済をめぐる「通説」は果たして正しかったのか。元日本銀行理事が、この10年の金融財政政策を総括し、新たなフレームを提示する。【「TRC MARC」の商品解説】

「一国の経済成長と密接な関係があるのは、株価ではなくて生産性上昇率である。2010年代も含めて日本を『失われた30年』と言うなら、米国も大局的には『失われた30年』であり、米国の方が途中で少し良い時期があっただけにすぎない。」(本書第2章「正しい『成長戦略』の難しさ」から)

著者は、白川方明、黒田東彦の2人の総裁を支えた元日本銀行理事。現在はエコノミストとして活躍している。デフレ脱却を目指したアベノミクス、日銀による異次元の金融緩和の前提としてあった日本経済をめぐる「通説」が果たして正しかったのだろうか。この10年の金融財政政策を総括し、新たなフレームを提示する。【商品解説】

目次

  • 第1章 アベノミクス景気の日本経済
  •    金融政策の大転換
  •    成長率が最低の景気回復
  •    ゼロに近づく潜在成長率
  •    誠実さを欠く「中長期試算」
  •    内部留保のため込み批判は的外れ
  •    個人消費はなぜ弱い
  •    人手不足でも上がらない賃金
  •    格差のマクロ経済的な含意
  •  第2章 正しい「成長戦略」の難しさ 

著者紹介

門間 一夫

略歴
〈門間一夫〉1957年生まれ。ペンシルバニア大学ウォートン校経営大学院MBA取得。日本銀行を経て、みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

電子書籍

「ゼロインフレの磁力」があるならば

2023/10/22 17:18

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:象太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

日銀には、国債の買い 入れを減額しつつ、それを「緩和の後退ではない」と説明できる魔法のような仕掛け が必要だったのである。その仕掛けこそが、イールドカーブ・コントロールであった。 「短期金利」「長期金利」の二変数で金融緩和の度合いを表すなら、それらの目標水準を変えない限り、国債買い入れの量をいくら減らしても「緩和の後退ではない」 と説明できる。「量」はもはや、それを増やせば金融緩和、減らせば金融引き締めという関係にはない、ということにしてしまったのである。(本書より)

 日銀は2022年12月20日の金融政策決定会合で、長期金利の上限を従来の0・25%から0・5%程度に引き上げた。これを巡って市場では、日銀が利上げしたと言ってよいかどうかちょっとした論争になった。市場では、利上げと受け止める向きと、利上げに当たらないという見方が混在した。当時の黒田総裁自身は会合後の記者会見で「利上げではない」と説明したが、約3カ月前の9月26日の大阪市での会見で、長期金利の上限引き上げが利上げに当たるのかとの質問に「なると思う」と明言していて、日銀ウォッチャーの理解を混乱させた。
 日銀はさらにその時の決定会合で、幅広い期間の国債を無制限に買い入れることも決めてた。長期金利の上限引き上げは金融引き締めで、国債の買い入れは金融緩和の方向に働く。結局、金融緩和したのか金融引き締めをしたのか。その時の日銀の決定は、市場には分かりにくいものに映った。
 しかし、これはどう解釈してもよかったのだ。冒頭の本書の引用部分がそれを示唆している。つまり、市場がどちらに解釈しても、日銀が言い訳できる制度として取り入れたのが、イールドカーブ・コントロールだった。
 金利の目標水準を変えなければ国債買い入れの量の増減が緩和と引き締めに関係ない。これが冒頭引用部に示した導入時の立て付け。今回は、国債買い入れ増を続けるなら金利の目標水準を変えても緩和である、と理屈をずらした。イールドカーブ・コントロールは、金融緩和を続けているという建前を維持するための「二枚目の舌」なのだった。
 では日銀は、緩和を続けている、という姿勢をなぜ保たねばならないのか。それは、政府・日銀が2%の物価目標を掲げていて、未達だからだ。だが、低成長・低金利の時代の中で2%目標の「物価の番人」たることが日銀のあるべき姿なのか、というのが本書の問いだったと思う。
 本書に出てくる「ゼロインフレの磁力」という言葉は印象的だ。過去30年は、インフレ率が多少上昇しても再びゼロインフレ近辺に戻るという現象が見られる。人々にとっての物価の望ましい水準は、目標とする2%上昇より、前年と変わらない「ゼロインフレ」なのではないか。
 だとすれば、物価目標の設定はどこか無理があり、目標の達成まで金融緩和を続けるという政策も的外れかもしれない。
 経済学の教科書を超えて、ゼロベースで物を見ようとする筆者の観点は大変面白く、その姿勢は敬服する。筆者は白川、黒田と2代の総裁に仕えた日銀の上級幹部で、その時その時の政策の狙いを正確に知悉している。ちまたにあふれる周辺的な立場の憶測的な分析とものが違うのは確かだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/11/07 10:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/02/05 17:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。