- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/12/14
- 出版社: 幻冬舎
- サイズ:19cm/262p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-344-04064-9
読割 50
紙の本
三流シェフ
著者 三國 清三 (著)
雑用こそ人生の突破口だ。 誰より苦労しても、その苦労を見ている人は1%にも満たない。 それでも“世界のミクニ”は必死に鍋を磨き続けた。 何者かになろうとして、懸...
三流シェフ
三流シェフ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
雑用こそ人生の突破口だ。
誰より苦労しても、その苦労を見ている人は1%にも満たない。
それでも“世界のミクニ”は必死に鍋を磨き続けた。
何者かになろうとして、懸命にもがく人たちへ――。
料理界のカリスマ・三國シェフ、感涙の自伝。
37年続いた「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉じ、ぼくは70歳で新たな夢を実現する
北海道・増毛(ましけ)での極貧の幼少期、漁師の父と出掛けた海、“料理の神様”に近づきたくて生やした口髭、地獄の厨房とヨーロッパ修行、30歳での開業とバッシング、ミシュランとの決別――。時代の寵児と言われながら、がむしゃらに突っ走ってきたぼくが、一大決心をして「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉店する理由と、ぼくが戦ってきた人生のすべて。
どんな一皿よりもエモーショナル!
世界に冠たる“ミクニ”の料理は、彼の苦悶の日々とパワフルで情熱的な生き様から作られる。
生きるための営みと企み、そして熱狂とは――。人生の本質が凝縮された1冊。
【本の内容】
著者紹介
三國 清三
- 略歴
- 1954年北海道・増毛町生まれ。フレンチシェフ。
中学卒業後、札幌グランドホテル、帝国ホテルで修行し、駐スイス日本大使館ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部料理長に就任。その後いくつかの三つ星レストランで修行を重ね帰国。1985年に東京・四谷に「オテル・ドゥ・ミクニ」を開店。世界各地でミクニ・フェスティバルを開催するなど、国際的に活躍。2013年、フランソワ・ラブレー大学より名誉博士号を授与される。2015年、日本人料理人で初めて仏レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章。2020年YouTubeを始め、登録者数約37万人の人気チャンネルに。子どもの食育活動やスローフード推進などにも尽力している。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
オテル・ドゥ・ミクニのシェフの自叙伝
2023/01/16 00:57
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たるたる - この投稿者のレビュー一覧を見る
昨年末に閉店したオテル・ドゥ・ミクニのオーナーシェフの自叙伝
北海道の寒村に生まれ学校にも通えぬ極貧生活で育った彼が、住み込みで働いていた米屋で16歳で初めてハンバーグを食べその味に感動。飛び込みで北海道のホテルの料理人になり、そこからも飛び込みで数々の道を切り拓き、本場フランスのミシュランには嫌われるが、遂にはフランス最高勲章を貰う波瀾万丈の生涯を送る。