このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
俳優・小沢昭一が日本各地を探訪し、稀少な多種多様の音楽芸能とインタビューを現地録音した1971年発売のLPレコード集『ドキュメント日本の放浪芸』。制作の文脈・構成・内容を検討し、作品の意義を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】
萬歳・ごぜ唄・猿回しをはじめとした稀少な音楽芸能から節談説教さらにはストリップにいたるまで、独特のナレーションとともに収録されたLP集『ドキュメント 日本の放浪芸』。その制作を通して自身の芸そして日本の芸と向き合い続けた小沢昭一の姿に迫る。【商品解説】
目次
- 序章−「河原乞食」という場所
- 契機としての『私は河原乞食・考』
- 装丁にみる小沢を交差点とする文化地図
- 対談という語り芸
- アメノウズメとストリップ−河竹繁俊の影響
- ストリップと「河原乞食」の接続−郡司正勝の影響
- 書き換えられた「河原乞食」
- 新劇寄席−「シロウト」が「クロウト」を越える試み
- 第一章−「放浪芸」の誕生と展開
- 市川捷護の仕事
著者紹介
鈴木 聖子
- 略歴
- 〈鈴木聖子〉東京都墨田区生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。大阪大学大学院人文学研究科アート・メディア論コース助教。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む