このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
宇多田ヒカル、椎名林檎、King Gnu、米津玄師…。あのうたはなぜヤバいのか? ポップスの歌詞を楽しむ音声詞学の入門書。最新の学術研究をふまえ、うたの分析に「音響論的転回」をもたらす。譜面、図版など多数掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
「この角度から「歌詞」が論じられることを、どこかでずっと待ち望んでました!」………ライムスター宇多丸(ラッパー/ラジオパーソナリティ)
「これは空耳ではない。音声と歌詞のあいだで果てしなく成長してゆく「音声詞」。胸躍る冒険の書。」………細馬宏通(早稲田大学文学学術院教授)
YOASOBI、米津玄師、ADO、NewJeans……新時代のポップスがもっと楽しめる、「耳寄りな学問」にようこそ! オノマトペ、音象徴、ポケモン言語学など、最新の学術研究もふまえ、人気アーティストたちによる魔法のような「作詞術」をめぐり論考してゆく。言語学+音声学+認知心理学+脳科学=「音声詞学」の入門書。
宇多田ヒカルや椎名林檎をはじめ、きゃりーぱみゅぱみゅ、King Gnu、KOHH、藤井風まで、その歌詞のサブリミナルな魅力も譜例とともに分析。
あのうたはなぜヤバいのか? きいてみればたしかにわかる、「音響論的転回」のすすめ。
巻末付録として、歌詞の取扱説明書・文献一覧・索引。譜面、図版、YouTube再生できるQRコードも多数収録。【商品解説】
目次
- 序章 音の織物
- 火星の音楽学者──言葉の響き
- 第一章 歌詞の響き
- 歌と歌以外の情報──言葉の意味/たくさんの「ん」とひとつの「ん」──発音と音素/歌詞の一卵性双生児──モーラと音節/アクセントとモーラという神話──赤とんぼからKOHHへ/失われた母音を求めて──無声化と音声詞/母音と子音の狭間で──ソノリティ・スコア
- 第二章 音象徴
- 可愛い音響兵器──PONPONPONの分析/音象徴と忙しい言語学者──プラトンとZeebra/結局、私は共感覚者なんですか? ──クロスモーダルな五感/錬金術──言語の音楽性と音楽の言語性/でも、意味のほうが大事ですよね?──詩的言語と流動的意図性
- 第三章 音響サブリミナル
- 無声閉鎖音が示すもの/風の音象徴──King Gnuと森山良子の摩擦音/音素の対立──宇多田ヒカルから/愛してるの響き──共感覚的なメタファー/ペンタトニックとブルーノートの言語──藤井風のまつり/音響サブリミナル──革命と摂食障害
- 第四章 音声詞とコンダライズ
- 音声詞(一)──意味からの脱出/音声詞(二)──体系化された音象徴、オノマトペ/音声詞(三)──交感的な歌とナンセンス/音声詞(四)──言語以下の歌/歌詞のコンダラ化──そして音声詞学となる
著者紹介
木石 岳
- 略歴
- 〈木石岳〉山口県下関市生まれ。音楽家。エレクトロニカ・ユニットmacaroomで作詞作曲および編曲、プログラミングなどを担当。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
「マーズ・アタック」のつかみは、わかりやすかった
2023/09/05 16:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
副題が「うたをめぐる音声詞学論考」、これは手ごわそうだなと思わず身構える、しかし、著者は「マーズ・アタック」に登場する火星人が聴いて爆死したカントリーソングの関係から説明してくれた、これはよかった、ほんと、つかみは大事だ