サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 医学の通販
  4. 医学の通販
  5. 日本歯科新聞社の通販
  6. 認知症グレーゾーンの歯科診療と地域連携Q&A 気づく、備える、つなげる! MCI・400万人対象の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:医療従事者
  • 発売日:2023/05/26
  • 出版社: 日本歯科新聞社
  • サイズ:21cm/143p
  • 利用対象:医療従事者
  • ISBN:978-4-931550-73-5
  • 国内送料無料
専門書

紙の本

認知症グレーゾーンの歯科診療と地域連携Q&A 気づく、備える、つなげる! MCI・400万人対象

著者 黒澤 俊夫 (著),工藤 純夫 (監修)

歯科医院における「認知症グレーゾーン(軽度認知障害/MCI)」との関わり方の具体的なノウハウを、Q&A形式で紹介。認知症の実際や、認知機能低下のチェック法も取り上げる。ミ...

もっと見る

認知症グレーゾーンの歯科診療と地域連携Q&A 気づく、備える、つなげる! MCI・400万人対象

税込 6,600 60pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

歯科医院における「認知症グレーゾーン(軽度認知障害/MCI)」との関わり方の具体的なノウハウを、Q&A形式で紹介。認知症の実際や、認知機能低下のチェック法も取り上げる。ミニメンタルステート検査などの資料付き。【「TRC MARC」の商品解説】

 軽度認知障害(MCI)を「認知症グレーゾーン」と位置づけ、歯科受診での留意点、医科歯科連携による進行抑止の可能性を探る本です。
 国内外の研究成果を反映しつつ、長年、地域連携で高齢者歯科診療に携わってきた著者ならではのノウハウも余すところなく開陳。簡潔にQ&A形式でまとめられた解説により、現場の「?」にすぐに答えてくれます。【商品解説】

目次

  • 1. そうなんだ! 認知症の実際
  •  Q.01 初期の段階なら正常な状態に戻れる?
  •  Q.02 認知症の種類には、どのようなものがある?
  •  Q.03 注意が必要なのは、どれくらいの年齢から?
  •  Q.04 進行抑止のため、日常的な歯科医療でできることは?
  •  Q.05 発症を予測する方法は?0
  •  Q.06 アルツハイマー型認知症で女性が多いのはなぜ
  •  Q.07 エストロゲンの減少と口腔内症状に関係は?
  •  Q.08 歯周病、糖尿病、認知症に相関はある?
  •  Q.09 口腔ケアは、アルツハイマー型認知症の発症、進行を抑制?

著者紹介

黒澤 俊夫

略歴
黒澤歯科医院(茨城県日立市)院長

〔略歴〕
 1975年 日本歯科大学歯学部卒業
 1983年 黒澤歯科医院開業
 1985年 歯学博士
 1987年 日立歯科医師会理事
 2011年 日立歯科医師会副会長
 2015年 茨城県歯科医師会副会長
 2017年 日本歯科医師会代議員
  元ドライマウス研究会 世話人、日立三師会合同研究会 世話人。現在は、有料老人ホーム・らいふアシスト泉ヶ森 協力歯科医

〔執筆〕
 『ドライマウスの臨床』(共著、医歯薬出版)、2007年
 『月刊アポロニア21(日本歯科新聞社)』にて連載
  「歯科老化 ―生活している患者さんをトータルに考えよう」1998年~
  「写真は語る ―遺伝・環境と歯科疾患」2001年~
  「カルテが語り掛けてくる ―高齢者の生理と病理」2007年~

〔所属学会〕
 日本老年歯科医学会、日本睡眠歯科学会、日本認知症予防学会、ドライマウス研究会

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。