サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 教育・学習参考書の通販
  4. 教育の通販
  5. 山川出版社の通販
  6. 歴史総合・日本史探究・世界史探究の授業を実践するためのヒント ジグソー法による指導と評価の一体化の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 発売日:2024/07/26
  • 出版社: 山川出版社
  • サイズ:128ページ
  • ISBN:978-4-634-59233-9

紙の本

歴史総合・日本史探究・世界史探究の授業を実践するためのヒント ジグソー法による指導と評価の一体化新刊

著者 武井 寛太 (編)

「指導と評価の一体化」「主体的・対話的で深い学び」はどうすれば実現できるのか。知識構成型ジグソー法を共通の授業手法として、 新進気鋭の歴史教育者が総力をあげてこれからの歴...

もっと見る

歴史総合・日本史探究・世界史探究の授業を実践するためのヒント ジグソー法による指導と評価の一体化

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「指導と評価の一体化」「主体的・対話的で深い学び」はどうすれば実現できるのか。知識構成型ジグソー法を共通の授業手法として、 新進気鋭の歴史教育者が総力をあげてこれからの歴史授業を描き出す。生徒の学びの事実から導き出された授業のコツや授業を実践するためのヒントを示して、「 生徒に何を教えたか」ではなく、「生徒は何ができるようになったか」を重視する授業への刷新を促す。歴史教育の未来を見据えた渾身のメッセージ。

---------
〈目次〉

はじめに

Ⅰ 理論編① これから求められる歴史授業(武井寛太)
   1 「公民としての資質・能力」の育成をめざして
   2 「視点」としてのアクティブ・ラーニング
   3 生徒の本来的な学び方
   4 授業観を「目標創出型」に刷新する
   5 理解を深めるための対話的な学び
   6 知識構成型ジグソー法のすすめ
   7 指導と評価の一体化―PDCAサイクルを回そう!

Ⅱ 実践編 生徒の学びの事実と「私の授業のコツ」
   1 生徒の実態をみきわめて、スタートとゴールを具体的に設定する(山根友樹)
   2 インタビューや成果物から生徒の思考過程を把握する(髙野晃多)
   3 視点が焦点化されていくような資料を用意する(稲垣翼)
   4 複数のエキスパート資料に共通のヒントやキーワードを散りばめる(大野直知)
   5 生徒の素朴概念に対してくり返し問い続ける(佐藤克彦)
   6 資料でモヤモヤさせ、ジグソー活動を活発化させる(杉本祐輝)
   7 ホワイトボードを活用し、認知の差異を見とる(武井寛太)
   8 生徒のクロストークへの介入によって、深い学びを実現する(佐伯佳祐)
   9 「導入ジグソー」で視点やキーワードを獲得し、学習の見通しをもたせる(松木美加)
   10 抽象的なメイン課題によって、生徒の思考パターンを把握する(奥村広太)

Ⅲ 理論編② 知識構成型ジグソー法による歴史授業の分類と分析(小原千裕)

Ⅳ 理論編③ 授業を実践するための10の「ヒント」(武井寛太)
   1 KCJ教材作成の第一歩
   2 メイン課題とコンテンツの決定
   3 メイン課題を設定しよう
   4 エキスパート資料をつくろう
   5 生徒の理解を促す工夫
   6 単元内での位置づけ
   7 時間配分をどうするか
   8 授業の具体的な進め方
   9 授業中の授業者の役割
   10 総括的評価をどのようにすればよいか

補注
おわりに
執筆者紹介【商品解説】

著者紹介

武井 寛太

略歴
埼玉県立与野高等学校教諭/早稲田大学文学部卒業

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。