サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

SHM-CD

ピアノ協奏曲選集Vol.Ⅵ(第9番、第18番) ハイドシェック(p)、グラーフ&ザルツブルク・モーツァルテウム管【SHM-CD】

モーツァルト(1756-1791)

巨匠ハイドシェックのモーツァルト:ピアノ協奏曲選集がSHM-CDで再登場エリック・ハイドシェック/モーツァルト:ピアノ協奏曲選集Vol.Ⅵ【収録情報】W.A.モーツァルト...

もっと見る

ピアノ協奏曲選集Vol.Ⅵ(第9番、第18番) ハイドシェック(p)、グラーフ&ザルツブルク・モーツァルテウム管【SHM-CD】

税込 2,934 26pt

現在お取り扱いができません

納期/配送の目安について

24時間

ご注文後24時間以内に出荷します。

1~3日

ご注文後1〜3日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

3〜9日

ご注文後3〜9日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

7~21日

ご注文後に出版社・製造元から取り寄せます。出版社・製造元での在庫切れなどにより取り寄せできない場合があります。
約3週間経過後も未入荷の際には入手不可と判断し、その旨お知らせします。

予約可

近日発売予定の商品をご予約いただけます。発売後、入荷次第出荷します。
予約商品の価格および発売日は出版社・製造元により予告なく変更される場合があります。
また、既刊商品の重版予約を行う場合がございます。その場合は在庫が入荷次第出荷します。

その他の発送可能日の出荷目安を見る

商品ご購入に際してのご注意

当商品は在庫が無い為、お取り寄せとなります。
ご注文後に出版社・製造元へ取り寄せを行い、商品が調達でき次第発送いたします。
調達が難しい場合、3週間程度でご注文は自動でキャンセルとなります。

曲目

ディスク1
  1. ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271 「ジュノーム」 第1楽章 アレグロ
  2. ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271 「ジュノーム」 第2楽章 アンダンティーノ
  3. ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271 「ジュノーム」 第3楽章 ロンド.プレスト
  4. ピアノ協奏曲 第18番 変ロ長調 K.456 「パラディース」 第1楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ
  5. ピアノ協奏曲 第18番 変ロ長調 K.456 「パラディース」 第2楽章 アンダンテ・ウン・ポーコ・ソステヌート
  6. ピアノ協奏曲 第18番 変ロ長調 K.456 「パラディース」 第3楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ

商品説明

巨匠ハイドシェックのモーツァルト:ピアノ協奏曲選集がSHM-CDで再登場
エリック・ハイドシェック/モーツァルト:ピアノ協奏曲選集Vol.Ⅵ

【収録情報】
W.A.モーツァルト:
・ピアノ協奏曲第9番変ホ長調K.271「ジュノーム」
・ピアノ協奏曲第18番変ロ長調K.456「パラディース」
 エリック・ハイドシェック(ピアノ)
 ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
 ハンス・グラーフ(指揮)
 録音:1994年9月30日~10月1日、ザルツブルク

エリック・ハイドシェック プロフィール
1936年8月21日、フランス北部のシャンパーニュ県ランス生まれ。生家は、代々続くシャンパンの有名な醸造元エドシーク家(「エドシーク」は「ハイドシェック」のフランス語読み)で、アマチュア・チェロ奏者の父とピアニストの母という恵まれた音楽環境の中、5歳からピアノを始め6歳で名ピアニスト、アルフレッド・コルトーの勧めにより本格的な勉強を始めます。1952年、パリ音楽院に進学、54年には首席で卒業。その間、バスクール・ドゥ・ゲラルディやマルセル・シャンピニ師事。1955年、フランスのサル・ガヴォーでリサイタル・デビュー、1960年代には“モーツァルト弾き”としてフランス音楽界に知られることとなります。コルトー直伝の独特な演奏は多くのファンの熱い支持を得ました。しかしその後、1970年代後半から謎の沈黙の時代を迎え、長く“幻のピアニスト”とされてきましたが、1989年、彼のファンの手によって行われた伝説の宇和島公演ライヴ盤がベストセラーになり、奇跡の復活を果たしたことはよく知られています。1968年の初来日から40年の月日が流れ、70代を迎えた巨匠は、今世紀最後の超個性派ピアニストとして独自の演奏スタイルを貫き通し、新たな伝説を創り続けています。(ビクター)

アーティスト紹介

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル 【主要作品検索】
交響曲 | 全集 | 第1番 K16 | 第2番 K17 | 第3番 K18 | 第4番 K19 | 第5番 K22 | 第6番 K43 | 第7番 K45 | 第8番 K48 | 第9番 K73 | 第10番 K74 | 第11番 K84 | 第12番 K110/75b | 第13番 K112 | 第14番 K114 | 第15番 K124 | 第16番 K128 | 第17番 K129 | 第18番 K130 | 第19番 K132 | 第20番 K133 | 第21番 K134 | 第22番 K162 | 第23番(序曲) K181 | 第24番 K182 | 第25番 K183 | 第26番 K184 | 第27番 K199 | 第28番 K200 | 第29番 K201 | 第30番 K202 | 第31番“パリ”K297 | 第32番(序曲) K318 | 第33番 K319 | 第34番 K338 | 第35番“ハフナー”K385 | 第36番“リンツ”K425 | 第37番(序曲)K.444(425a+A53) | 第38番“プラハ”K504 | 第39番 K543 | 第40番 K550 | 第41番“ジュピター”K551 | 第42番 K75 | 第43番 K76/42a | 第44番 K81/73l | 第45番 K95/73n | 第46番 K96/111b | 第47番 K97/73m | 第48番 K120/111a | 第50番 K161/163/141a) | 第51番 K121/196/207a | 第52番 K102/213c | 第55番 K.A.214/45b

音楽の冗談 | ディヴェルティメント集 | ディヴェルティメント第15番 | ディヴェルティメント第17番 | セレナーデ集 | セレナーデ第6番“セレナータ・ノットゥルナ” | セレナーデ第7番“ハフナー” | セレナーデ第8番“ノットゥルノ” | セレナーデ第9番“ポストホルン” | セレナーデ第10番“グラン・パルティータ” | セレナーデ第11番 | セレナーデ第12番“ナハトムジーク” | セレナーデ第13番“アイネ・クライネ・ナハトムジーク” | オペラ序曲集

協奏交響曲K297b | 協奏交響曲K364 | ピアノ協奏曲全集 | ピアノ協奏曲第8番“リュッツォウ” | ピアノ協奏曲第9番“ジュノム” | ピアノ協奏曲第15番 | ピアノ協奏曲第19番 | ピアノ協奏曲第20番 | ピアノ協奏曲第21番 | ピアノ協奏曲第22番 | ピアノ協奏曲第23番 | ピアノ協奏曲第24番 | ピアノ協奏曲第25番 | ピアノ協奏曲第26番“戴冠式” | ピアノ協奏曲第27番 | ヴァイオリン協奏曲全集 | ヴァイオリン協奏曲第4番“軍隊” | ヴァイオリン協奏曲第5番“トルコ風” | フルート協奏曲全集 | フルート協奏曲 | ファゴット協奏曲 | オーボエ協奏曲 | クラリネット協奏曲 | ホルン協奏曲全集 | ホルン協奏曲

教会ソナタ | 弦楽四重奏、五重奏曲集 | クラリネット五重奏曲 | ピアノを含む室内楽曲 | フルートを含む室内楽曲 | オーボエを含む室内楽曲 | ヴァイオリン・ソナタ | ピアノ曲

ミサ曲集 | ミサ曲 | 戴冠式ミサ | 大ミサ | レクイエム | エクスルターテ・ユビラーテ | アヴェ・ヴェルム・コルプス | 歌曲集 | アリア集 | アポロとヒュアキントス | アルバのアスカニオ | イドメネオ | カイロの鵞鳥 | 劇場支配人 | 後宮からの誘拐 | 皇帝ティートの慈悲 | コシ・ファン・トゥッテ | シピオーネの夢 | 第1戒律の責務 | ツァイーデ | ドン・ジョヴァンニ | 偽の女庭師 | 偽ののろま娘 | バスティアンとバスティエンヌ | 羊飼いの王様 | フィガロの結婚 | ポントの王、ミトリダーテ | 魔笛 | ルチオ・シッラ

企画もの | 大全集

【詳細作品検索】
作品リスト

【生涯】
1756年:ザルツブルクで誕生。
1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。
1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。
1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。
1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。
1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。
1787年:父レオポルト死去、オペラ『ドン・ジョヴァンニ K.527』初演。
1788年:交響曲第39番、第40番、第41番を作曲。
1790年:オペラ『コジ・ファン・トゥッテ K.588』初演。
1791年:ピアノ協奏曲第27番K.595を作曲。オペラ『皇帝ティートの慈悲』K.621、『魔笛』K.620を初演。同年12月5日、死去。

特典・視聴・HMVユーザーレビュー

特典・視聴・HMVユーザーレビューを見る

  • リンク先はHMVのサイトとなります。

※ 一部の商品はHMVより販売業務の委託を受けています。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。