サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. Music
  4. ジャパニーズポップス
  5. ドーン・オブ・ザ・ダブワイズ

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

  • 発売日:2013/06/19
  • レーベル:Pヴァイン
  • カタログNo.:PCD18016
  • 組み枚数:1枚
  • 発売国:日本
  • フォーマット:CD

CD

ドーン・オブ・ザ・ダブワイズ【CD】

DUPPIES BAND

東京の地下街、神出鬼没に現れてはスリリングでダビーなアンサンブルを奏でている輩の噂を耳にしたことがあるだろうか?自らをゴースト(DUPPY)と称した”ルーツ・ロック・レゲ...

もっと見る

ドーン・オブ・ザ・ダブワイズ【CD】

税込 1,980 18pt

現在お取り扱いができません

納期/配送の目安について

24時間

ご注文後24時間以内に出荷します。

1~3日

ご注文後1〜3日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

3〜9日

ご注文後3〜9日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

7~21日

ご注文後に出版社・製造元から取り寄せます。出版社・製造元での在庫切れなどにより取り寄せできない場合があります。
約3週間経過後も未入荷の際には入手不可と判断し、その旨お知らせします。

予約可

近日発売予定の商品をご予約いただけます。発売後、入荷次第出荷します。
予約商品の価格および発売日は出版社・製造元により予告なく変更される場合があります。
また、既刊商品の重版予約を行う場合がございます。その場合は在庫が入荷次第出荷します。

その他の発送可能日の出荷目安を見る

商品ご購入に際してのご注意

当商品は在庫が無い為、お取り寄せとなります。
ご注文後に出版社・製造元へ取り寄せを行い、商品が調達でき次第発送いたします。
調達が難しい場合、3週間程度でご注文は自動でキャンセルとなります。

曲目

ディスク1
  1. FAITAL MYSTIC
  2. LIVE INA DI BABYLON
  3. WHE MI HOME DEH
  4. JAVA HEAD
  5. NATURAL KIND
  6. BUILD AGAIN

商品説明

東京の地下街、神出鬼没に現れてはスリリングでダビーなアンサンブルを奏でている輩の噂を耳にしたことがあるだろうか?自らをゴースト(DUPPY)と称した”ルーツ・ロック・レゲエ・バンド”が声なく唱える神秘的なその音に、ある人は天使をある人は悪魔のシルエットを投影し踊り明かすそうである。アンビバレンスな作用をもたらすこの『DUPPIES BAND』のナチュラルな音色は、ファー・イーストのミスティックとして人々を虜にするのであろう。

日本のレゲエの骨子を形成してきたメンツで組まれたというが、まるでSAS を見ているかのような特殊な布陣である。ドラムとベースが生み出すスリリングでヘヴィーなグルーヴ、リズムを刻むキーボードの絶妙なバブリングの上に乗り駆ける超ハイセンスなギターやホーンのソロで構成された、今まで在りそうで無かったバランスを備えたバンド。個の自由度が高くスピリチュアルで、クールで、なおかつ攻撃的な要素も備えた革命的なアルバムがデビュー作となった。DUB ミックスにも抜かりが無く、こだわりのアナログ機材によるエフェクト処理は、斬新で骨太なヴィンテージサウンドを生み出している。

「世界中で開花しているレゲエは今や本国ジャマイカを凌駕する勢いである。しかしルードボーイの精神性を感じられる作品はそう多くはない。DUPPIES BANDはかつてのUPSETTERSらが放っていたルーディー然とした空気を感じる。日本のダンスホールシーンを牽引してきたVIP BANDのメンバーが名を連ねるこのバンド、全編インストで勝負しているところが実に潔く清々しい。シンプルでディープ、「ど・ストライク」なレゲエを体現する彼らにリスペクトを。」 Likkle Mai

「ダッピーズバンドのライブを初めて見た時と後日そのライブの音源を聴いた時、二回とも目からウロコの衝撃体験をしました。」AO INOUE (ex.DRY&HEAVY / maccafat)

「正真正銘、幾つになってもラガマフィン達の珠玉のダブバンド見参!!!一見も手練れも息を飲む6曲!!ぶっとびます。」卍ライン/ 窪塚洋介

「足元から心まで揺らすベースとドラム。その頭上を突き抜けていくメロディ。レイドバックしてこの音に乗る。バビロンの中に"ど"の付くレゲエ」 Rueed

「地をはうようなBass Lineそして 超Laid BackなGrooveに持って行かれたー!是非聞いてください!」 DJ MASTERKEY

「初めて聴いた時、海外の一流バンドかと思った位クウォリティの高さに圧倒されました。今後の動きが非常に気になります!」 DJ YUTAKA

< PROFILE >
日本のレゲエの骨子を形成してきたメンバーで生成されたダブ・インストゥルメンタル・バンド。ドラムとベースが生み出すスリリングでヘヴィーなグルーヴ、リズムを刻むキーボードの絶妙なバブリングの上に乗り駆ける超ハイセンスなギターやホーンのソロで構成された、これまで在りそうで無かったバランスを備えたバンド。個の自由度が高くスピリチュアルで、クールで、なおかつ攻撃的な要素も備えた革命的なアルバムがデビュー作となった。DUBミックスにも抜かりが無く、こだわりのアナログ機材によるエフェクト処理は、斬新で骨太なヴィンテージサウンドを生み出している。

< Members PROFILE >
■ ドラム/KANG DONG
日本のレゲエシーン、クラブシーンの創世記である80年代後半よりセレクター/MCとしてキャリアをスタート。同時期にベースのKAMI(現在プロデューサーとして活躍)と出会い、のちに伝説のレゲエバンドとなるV.I.P BANDを結成。ドラムを担当しバンドのリーダー的存在として精力的な活動を始める。DJ(MC)やSINGERをフューチャーし、V.I.P SHOW CASEと銘打ったイベントを都内のクラブやライブハウスで展開。常に満員で国内のレゲエアーティストの登竜門的な人気のイベントとなり全国で話題となる。海外勢ではCAPLETON、BOUNTY KILLA、JAMALSKI等の来日アーティストのバッキングも務め、その当時まだ日本にはいなかったDANCE HALL BANDとしての地位を確立し、その後の日本のレゲエシーンに大きな影響を与える事となる。89年に初渡ジャマイカ、本場のレゲエシーンやカルチャーに強い衝撃を受ける。92年、BOY-KEN、THUNDER KILLAと共に日本初のレゲエ専門レーベルとなるV.I.P INTERNATIONAL RECORDSを立ち上げ、リディムトラックメーカー、プロデューサーとして活躍。レゲエはもちろんのこと、HIP HOPやR&B、メジャーアーティストの楽曲も数多く手がけ高い評価を受ける。2008年、長年在籍したV.I.P INTERNATIONAL RECORDSを脱退しフリーとなる。2010年、ベースのRED氏とDUPPIES BANDを結成。現在に至る。

■ ベース/RED∴
1966年生まれ。東京都出身。アパレルブランドブランド(50)DUPPIESディレクター。10代をサブカルチャーと共に東京で過ごしハード・コアバンド『DEAD COPS』のドラムを担当。20代で単独渡米。13年後帰国。帰国後、アパレルブランド「RECON / SUBWARE」の東京支部担当となる。2000年、自身のブランド「(50)DUPPIES」をスタート。原宿界では知らない人がいないストリートアパレル界の重鎮

■ サックスホン/西内徹
ジャパニーズ・レゲエ・シーンのNo.1サックス・プレイヤー。レゲエ・ディスコ・ロッカーズやクールワイズマン、川上つよしと彼のムードメイカーズ他、レゲエのフィールドを中心に数え切れないほどのライブ、レコーディング・セッションに参加しているサキソフォン&フルート奏者。神出鬼没に現れては、時にぶっ太いブロウを吹き鳴らし、時にトロけるように艶っぽいフレーズで濡らす、〈多摩川のディーン・フレイザー〉なる異名を持つ。

■ キーボード/JAH KENRO
80年代、札幌インディーズ黎明期に登場したシェッタガーリアに在籍。パンク、ニューウェーブの洗礼を受ける。90年代、レゲエ、ラスタカルチャーに目覚め ZION HIGH 、Riddim Rockers&sistaKAYA等で活動。現在はニガヨモギ、Fog Lampではボーカリストとしても活動。

■ パーカッション/ヒデロウ
トランペットとパーカッションの両方をこなす。CENTRALというガレージサルサバンドがホームグラウンド。これまで関わった主なアーティストは、BINGO BONGO、Love Tambourines、真心ブラザーズ、奥田民生、ムッシュかまやつ、和田アキ子、松浦亜弥、井手麻理子、YUKI 、Chemistry、奥山美奈子、eico、Little Big Bee、須永辰緒、Crazy Ken Band、Tom&Joice、KYOTO JAZZ MASSIVE、DJ KAWASAKI、藤井リナ、ROOT SOUL、Mano Arriba、金原千恵子、土岐麻子、青木カレン、キマグレン、由紀さおり、卍LINE、Conguero Tres Hoofers・・・などアンダーグラウンドからメジャーまで多岐にわたる。

■ ギター/The K (Kei Horiguchi)
~斬れ味鋭いカッティングでグルーヴを引き締め、東洋的でプリミティヴな旋律が異彩を放つ。レゲエシーンを代表するギタリスト~
ルーツレゲエシンガーLikkle Mai(リクルマイ、元Dry&Heavy)と共に『Likkle Mai Band』、『Likkle Mai & The K』として全国、そして世界各地で活動中。デュオ編成の『Likkle Mai & The K』では、アコースティックギター1本 でレゲエのリディム(ベースラインからパーカッションまで)を演奏する独自のスタイルを確立し、注目されている。またレゲエ創始者のひとり、リー・スクラッチ・ペ リーや、ルーツ・ラディクス/ダブ・シンジケートのドラマー、スタイル・スコット 、キング・タビーの後継者、天才ダブ・エンジニア、サイエンティスト、など、レゲエレジェンド達との共演も多数。厚い信頼を得ている。1990年ごろからキャリアをスタート し、日本のReggae、Hip Hop、R&Bシー ンの黎明期からプレイヤー、トラックメイカー、リミキサーとしても多数の作品 に参加。Dry&Heavy、V.I.P. Band、Reggae Disco Rockers等、日本を代表するレゲエバンドに参加し、ルーツ/ダブ からダンスホールまで、日本におけるレゲエミュージックの発展と定着に大きく貢献した。リクルマイと共にプロダクション”MK MuziK”とレーベル”MK Starliner”を立ち上げ、Likkle Maiの作品を中心に良質な作品を 制作、リリースしている。

特典・視聴・HMVユーザーレビュー

特典・視聴・HMVユーザーレビューを見る

  • リンク先はHMVのサイトとなります。

※ 一部の商品はHMVより販売業務の委託を受けています。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。